![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49380908/rectangle_large_type_2_cf7703ef8d83086a54927f92ef876936.png?width=1200)
“月の満ち欠け”で介護がやりやすくなる⁉️
30代ケアラー♡Manamiです。
今日は、“月の満ち欠け”についてです🌙
聞いたことがある方もいらっしゃるかと
思いますが…
🌙月の満ち欠けが女性の体に影響していたり…
🌙出産に関係していたり…
🌙気持ちの高揚感などに関係していたり…
体やメンタルに関係しています。
そして、認知症の方も“月の満ち欠け”に
関係しています❣️
祖父がいつもと違う様子だったり…
少しイライラしている様子だったり…
おかしいな?って思い、月の満ち欠け
カレンダーを調べてみると…
“満月🌙”もしくは“満月の前後🌙”のことが
多いことがわかりました!!
認知症の関連本にも月の満ち欠けが関係して
いることは書いてあり、月の満ち欠けで気分を
読むことが出来るのだと改めて実感しております。
⭐️月の満ち欠けで認知症の方を上手に
コントロールすることが出来るかと思います‼️
例えば…
✔︎言い方をいつも以上に気を付けたり…
✔︎スムーズに物事進むようにサポートしたり…
✔︎イライラしないようにアロマを焚いたり…
⚠️注意⚠️
暖かくなる春の季節の“満月”や“満月前後”は…
イライラする度合いがいつも以上に増し、
今までデイサービスに行っていたのが
“行きたくない!”と怒鳴ったり…
暴力に発展することもありますので、
介護する際はご注意下さい。
ケアラーさんが少しでも嫌な気持ちにならず、
スムーズに介護出来るための一つの手段だと
思います✨
ケアラーさんが少しでもケアしやすい日々に
なりますように🍀