見出し画像

知っている人がコッソリ実践している⁉戦略的にキャリアをつくるための3つのポイント


失敗を許容できる社会へ

新卒、第二新卒のレンジの社員と話していると、すごく失敗をすることについて、怖がっていることがわかった。

失敗をすると詰められることはもちろんですが、失敗して叱られると委縮してしまうことはもちろんですが、その人の顔色を伺いながら仕事を進めていくことになるので、悪い情報が伝わりにくく、致命傷になってしまうこともよくあります。

これは管理者にも問題があることが多く、「わかっているんだろう?こんなこともわからないって信じられない」という気持ちがあり、感情的になりすぎているため、本人はもとより、周りに対しても雰囲気を悪くしてしまうため、ホウレンソウがうまく回りません。

人を育てるということは時間がかかることであり、人をつぶすことは一瞬にして簡単にできてしまうという諸刃の剣である。

人を育てることがうまくできる人は、いい点と悪い点、改善点を上げて、同じ轍を踏まないように、本人に腹落ちをさせるようにうまく誘導をしていく。

人を育てることができない人は、感情のままにあらぶってしまうことによって、恐怖心を植え付け、悪い報告については顔色を見ながら切り出してくることになってしまった原因を自分が作っているということには気づいていない。

管理職は失敗してもいいから、前向きに、楽しく、面白く、いろいろな経験を積ませてあげることから始めてみてはどうだろうか。

進むべき道VS進みたい道

いろいろな経験をしてくるとそのうち、得意分野、不得意分野がはっきりと見えてくる。

しかしキャリアとして進むべき道と進みたい道で迷っている人が多くいる。
実にこれはもったいない話であり、そこで停滞して悩んでしまっていることはすごく時間がもったいない。

進みたい道には、ロールモデルの人がいたり、憧れの人がいるから、あの人みたいになりたいという気持ちが強く出てくるものである。

進むべき道については、自分が今までやってきた仕事に対する市場の評価であり、〇〇といえば××さんというように、点が線になり、線が面になっている状況であるということ。

ここで大きな矛盾にぶつかってしまったからこそ、悩んでしまったり、不安を感じることになる。

なぜこういうことが起きてしまうのかというと、自分の特徴を自分自身が認められないため、こういうジレンマが生まれてきてしまう。

成功をしている人の特徴としてあるのが、自分自身の得意分野で勝負をしている。

逆に言えば、自分の得意分野以外で勝負をするということは、勝てないゲームに参加をして時間とお金を浪費してしまうということになる。

自分の才能が開花するかどうかは、自分の才能の特徴を理解している人がいて、失敗をすることを許容してくれて、助けてくれるチームメンバーがいるというように、いろいろな環境について条件が揃ったときである。

ブラック企業に入社したくない

ブラック企業の定義をどうするのかによって答えは変わってきてしまいます。

ブラック企業の定義が低賃金、長時間労働、コンプライアンス違反など、いろいろな点において、点数化する人もいるけれど、新卒、中途問わずに入社前にはわからないことが多い。

私は自分に合っていない仕事を選ぶこと以外は、入社後に誰とどうやって働くかによっていい方向にも、悪い方向にも、振り切ってしまうことになるといい続けている。

どうしても会社の看板や大きさ、口コミ評価などで選び勝ちになってしまうけど、本質を見失わないでほしい。

あなたの才能や得意分野をどんどん成長させてくれる環境を選ぶことができたら、あなたの職能についてはどんどんレベルアップしていくだろう。

自分の強みや特徴を知ることができる2つの方法

自分自身の強みや特徴を知るうえで、やってほしいことが3つあります。
1つ目は感情を知る、性格・性質を知る、できることを知る、生活を知るの4つの知るについて、思いつく限りドンドン挙げてもらう。
できて当たり前のことも細かく書き出すことがポイントです。
2つ目は自分の特徴、好きなことを100個上げる。
3つ目は自分が好きなこと、夢中にできること、得意なことで100個上げる。

これをやることによって、あなたの強みと弱みが見える化してくることになるから、めんどくさく、時間がかかることですが、一度やってみてください。

そこで出てきた単語や動詞をグルーピングしていくことで、見える化が進みます。

Thiching(考える力)
communication(対話力)
readership(統率力)
この3つのカテゴリーに分けてみてください。
どの分野が一番多いのかによってあなたの強みがしっかりと見える化されます。

いろいろな人がいて、いろいろな考えをもって、いろいろな違う経験をしてきた人たちの集合体が会社であり、業界や会社の看板で選択をしないこと。
自分自身の強みに特化して才能開花ができる環境があるかどうかで選択をすることで、仕事も楽しく、面白くできるようになるでしょう。

目的志向の重要性

目的の中で核心にあることはなんだろう?
重心はどこにあるだろうと考える癖をつけておくと便利である。

数学の授業で三角形の重心を求める問題や、物体のバランスが取れるところが重心だとか、学生時代の勉強内容を思い出すわかりやすいかもしれません。

重心があることで止まることができているのだから、バランスがどうなっているのかを気づいてほしい。

流行っているものを導入したとしても、二番煎じといわれたり、〇〇のパクリじゃね~っ!?などといわれてしまう。

流行っているものをやり始めたとしても、ブームが去っている可能性も高く、SNSの栄枯衰退などについても、昔のように長い時間のブームにはなっておらず、台風の瞬間最大風速のようにあっという間にさってしまう。

やみくもに探すことをせずに、重心から見えてくるものがある。
それについて徹底的にやっていくことができたら、独自性が出ることにつながっていく。

露天掘りのようにいたるところに穴を掘ったとしても、あたりを引くことができないけれど、1つ、1つ深掘りをしていくことができたら、本質が見えてくることになるでしょう。

キャリアの変数はいろいろな外的要因と内的要因が重なっていることが多く、個人差があるというのが特徴で気である。

ここでいう定数とは、自分ではコントロールできないものである。
主に外的要因に属するものが多く、他人からの影響を受けやすいのが特徴。

変数とは自分でコントロールすることができるものである。
自分の特徴、自分の才能、自分の得意分野をしっかりと理解して、特徴や才能を伸ばす環境を選択して、自分のスキルを磨き上げていく努力が必要になっている。

強みを伸ばしていく時代

モヤキャリ相談室では、最初の宿題として4つを知る、自分を表す単語100個と、動詞で自分が好きなこと、得意なことを100個上げてもらうワークをやっていただきます。

ここでは自分の特徴や強みについて可視化することが目的になります。

100個の単語を今度はグループ化することによって、どういう特徴があり、どんな強みを持っているのかが見えてきます。

強みが見えてくるとそこをいかにして強化をしていくことを戦略的に考えていくことになります。

今の現状で活かせるのか、転職をしてあなたの強みを活かせるのかなどを考えていくことになります。

キャリアには戦略と覚悟が必要

キャリアの変数を見つけることができると、自分自身の強み、弱みをどうやって活かしていくかによって、もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることができるのではないでしょうか。

定数…コントロールできない部分
(上司、チームメンバー、業界、業種、職種など、自分の力では変えられないもの)

変数…コントロールできる部分
(評価を変えるために努力すること、信用と信頼を得るために目の前の仕事に集中することなど)

変数を変えるためには3つのポイントがあります。
1:自分の特徴をちゃんと理解をすること
2:才能や能力を伸ばせる環境があること
3:自分の特徴や才能を磨いていく努力ができること

1については最初の宿題をしっかりこなすことで、見えてくることになります。

2については職場環境や人間関係がかかわってくることになり、ここで才能が開花するかどうかが決まります。

上司が「先例がない」「リスクをとりたくない」などというように、現状維持を推進する人なら、転職を考えてもいいでしょう。

現在のリーダー像のようにリスクを取っても新しいことにチャレンジすることを推進する人であれば、社内の信用と信頼を得るチャンスがあるかもしれませんので、全力投球をすることをオススメします。

3についてはご自身の覚悟が必要になります。
自分に向いているなぁ、あっているなぁと感じたら、あとはとことん深掘りをしていくことをオススメします。

数年がむしゃらにやってみるとあっという間に山を登っているケースがおおくあるからです。

ないものねだりをしないこと

よくあるのがロールモデルを見つけなさいと言われることがあるけれど、たいていの場合は自分にないものを持っているからあこがれている。

その人に追いつけ、追い越せで頑張ってみるけど、勝ち目のない戦いをしているようなものである。

なぜなら、その人との差は全く埋まらないからである。
相当な覚悟があって、寝食の時間を削って頑張ったとしても、上を見上げるときりがない。

昔経営者の人から「やっと売上が10億円突破したけど、100億円、1000億円と上を見だしたらきりがない。」という話を聞いたことがあった。

覚悟を決めて成長をさせていかないと、ずっと他人と比べてしまう。
他人と比べてしまうと自分の基準がわからなくなってしまって、自分を見失うことになるから。

他人と比べてもいいことは何もない。
他人の基準に縛られるなら、それは幸せではない。

転職する人のほとんどが他人と比べてしまって、自分はなんて不幸なんだろう。
不幸から幸福になるために転職をする人もいる。

こういう場合についてはほとんど成功をしていない。
自分のないものをねだってしまったり、弱みを強みに変えようとしているだけで、定数の部分を必死に変化をさせようとしているからである。

幸福度を上げるためには!?

まずは自分との戦いになるということを理解してほしい。
他人と比べてしまうと、自分の強みを磨き上げることはできないから。

キャリアに正解はありません。
もっとも人生で素晴らしいことはあなた自身でいることためには、究極の自己探求を繰り返していくことになります。

時間と労力を集中させるべきところは強みであり、弱みには時間と労力を最小限にすることがポイントなんです。

仕事はチームでやることと認識をしておくことができれば、自分の弱みを補ってくれる人を味方につけることも1つの方法です。

相互補完の関係性が成り立つチームはすごく戦力として強い傾向があり、前向きにいろんなことに挑戦をしていく傾向があります。

逆に妬んだり、嫉んだりしてしまい足の引っ張り合いになってしまうチームについては、成功する確率はググっと下がってしまいます。
成功体験が積めないということは士気も下がってしまうことになり、会社からもお荷物扱いをされてしまうでしょう。

情緒に流されることなく、論理的に考えることができることが成功への唯一の近道になっていくでしょう。

自分が欠点がいいところだったりする

モヤキャリ相談室はあなたと一緒に伴走しながら、あなたの魅力を再発見することはもちろんですが、中長期的なキャリアから逆算をして、6か月後にどれだけ成長したかというところにフォーカスしていきます。

一度フレームワークをしっかりと理解することができれば、自分自身で応用がきく内容になっています。

成果を出して報酬を得るということは、あなたの強みを磨き上げていくことでできることなんです。

会社からお給料をもらっているということは、あなたが出した成果に対して支払われるというのが本来の姿です。

強みを磨き上げることによって、本業でも副業・複業でも応用することができるようになりますし、クラウドワークス、ストアカ、ココナラ、サンカクなどにおいてもあなたの強みが遺憾なく発揮することができるようになり、それに対しての報酬や評価をもらうことになるでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!

career_forest
よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。

この記事が参加している募集