見出し画像

意外と知られていない!?スキルだけ持っていれば大丈夫ではない、3つの理由

スキルだけすごくてもお祈りメールが届く

さて、今回のテーマについては・・・
転職に必要なのは何よりスキルという勘違いについて。

これはエージェント業界や転職サイトが作り上げてしまった都市伝説といってもいいでしょう。

私は常日頃から次ようなことを伝えています。

「面接は運が9割」

「面接は職務経歴書から読み取って、勝手に相手が作り上げた虚像との確認作業」ということをセミナーでは伝えています。

採用担当者には決定権がありません。
1次面接で企業の面接官になるのが、現場の管理職クラスです。

現場の管理職は人が足りなくて、仕事がこれ以上増えたら、断ることもできなければ、チームスタッフへの負荷が増えてしまう。

だから、上司を通じで採用活動をしてほしいという。
上司もコストと売り上げの推移を見ながら、増員できるのであれば、増員をしてくことになる。

チームから人が減っていくということは、残業時間が増えるとさらに悪循環になるリスクを背負っている。
そうなると労働環境の改善をしないといけないと考えるからである。

自分より優秀な部下は採用されない!?

現場の管理職は実務として活躍してくれる人材より、自分に忠実になってくれる部下を探している。
採用基準はそこには存在していないのだから。

求人票の内容は一般的なことであり、スクリーニングをする際に必要になる。
よく見かけるのが経験が〇年以上というものが設定されている企業がある。

この求人票から読み取れるのは現在のスタッフと同じぐらいのスキルを持っている人に来てほしいというのが裏の意図である。

また、制限をかけることによって、スクリーニングをしている気持ちになっていますが、経験年数と原体験が比例しないということに気づいていない。

上司も部下が欲しいという人材であり、ある程度のスキル、チームバランスが取れるのであれば、採用したいという気持ちになる。

採用はコストなのか!?投資なのか!?

役員などについては、採用しますよ。という意思表示と同時に、これぐらいのコストがかかりますけど、黒字になりますので、というぐらいの面通しくらいの場合がほとんどである。

しかし、本当にスキルを持った人をそういう採用基準で見ていくと確実に不採用にする。
できる人間はモノも言うし、それだけの結果が残せるから。

使いにくい人材を部下にしろと言われる理由は、イエスマンばかり自分の周りに置いてしまうと、判断を間違えることも多い。

チームとしても役割分担ができていれば、マネージメントができる人材がいれば、勝手に成長をし続けていくものである。

即戦力になる応募者を採用したいというのではなく、会社の社風、チームの環境などを優先して採用基準を設けて、最初に定義をしている求人の採用基準ではなくなっていることがほとんどの企業の悪いところである。

聞く力が足りないからミスマッチが起こる!?

これは、エージェントや広告会社、採用担当者のヒアリング力が低いことを意味しています。
どういうスキルが必要になり、どんな人物を求めているのかしっかりと把握していないのです。

採用基準の曖昧さとヒアリング力の低下から、雇用のミスマッチが発生するわけです。

候補者も入社をしてみたのはいいけど、こんな会社って聞いていなかった。
ブラック企業なのかな??と思ったら、すぐに転職を考えてしまうことになります。

そうすると企業の人材の定着が悪くなる。
ずっと求人を出し続けることになる。
ブラック企業かもしれないと思われるという負のスパイラルに入り込んでしまう。

そうなると採用活動が思うように行かなくなり、採用担当者がどんどん変わっていってしまう。
企業にとっては悪循環。

誰でもいいというわけではないが、ある程度のスキルを持っていて、チームに好影響を与えると感じたら、採用をしてしまっているのが現場。

スキルを持っていて、エッジの利いた人材であっても、人として魅力がない、チームの輪を乱すと思われたら、不採用にされている現実がそこにあるため、スキルだけを持っていたとしても採用されにくいということになる。

日本企業の特徴として、素直さと謙虚さを持っている人を採用したがる傾向が顕著にでる。
転職回数が多い=スキルがたりない=覚悟ができていないなど、変な先入観が先行をしてしまっているため、本当に優秀な人材を採用することができていない。

できる人はフリーランスとして活躍をしている。
転職市場には出てこない人たちなんです。

いいなと思ったら応援しよう!

career_forest
よろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートについては、製作費として使わせていただきます。