見出し画像

2回目の転職をして感じたこと

こんにちは、たくまです。

昨年から2回目の転職活動をして、感じたことをシェアさせてください。

①Web面接のありがたさ

初めて転職したのは、コロナウイルスが流行る前だったので、面接は基本的には対面で、毎回面接会場に出向いていたので、交通費だったり、時間がかかって煩わしさを感じていました。

しかし、コロナウイルスの影響もあってほとんどの企業がWeb面接を取り入れており、対面の煩わしさを感じずに転職活動を進めることができました。

そこで感じたのが、Web面接ができる状況を整えておくことです。
具体的には、
・背景が無地の場所を確保しておく。
・Web面接がしやすいデバイスを用意しておく
 (スマホよりパソコンがいいと思います)
・写りの良いカメラにしておく
・通信環境を整えておく(Wi-Fiがいいと思います)

対面とは、勝手が違うことも多いですが、慣れればそこまで苦にはなりませんでした。
むしろ、交通費と移動時間が削減できたのでかなり有り難かったです。

②働きながら転職活動をしたほうがいい

前回は、働きながら転職活動をしましたが、今回は仕事を辞めてから転職活動をしました。

現在、転職を考えている方も悩む項目かなと思います。

僕は断然、働きながら転職活動をすることをオススメします!

詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください

③転職の軸が最重要

現在、転職しようか悩んでいる人は転職の軸が出来てから活動をすることをオススメします。

転職の軸とは、簡単にいうと
「今回、何故転職をするのか?」です!

例えば
・今の会社で得た知識を別の会社で活かしてみたい
・新しい職種にチャレンジしたいから
・給料アップを実現したいから
などなど理由は様々あると思います。

転職の軸がどうしても出てこないという人は自己理解、職業理解が足りてないかも知れません。

転職を考えるきっかけに、是非取り組んでみてください。

④転職エージェントは複数社利用する

転職をする際は転職エージェントを使うのがいいと思います。

・転職活動の進め方のアドバイス
・履歴書や職務経歴書の添削
・面接の対策
・面接日の日程調整
・入社までのフォロー

これらの転職に関わる業務を無料で行ってもらえるので、初めて転職する方は是非利用してみてください。

そして、利用する際は複数社に登録をすることをオススメします。

理由としては、
・担当エージェントさんの相性がある
・企業によって、持ってる求人が違う
・それぞれのエージェントさんからアドバイスがもらえる

複数社登録することで、電話応対などの作業は増えてしまいますが、人生の大事な選択になる転職を妥協しないためにも、相性のいいエージェントさんに対応してもらうことが転職成功に繋がると思います。

⑤在職中に職務経歴書を書いておく

転職活動では、履歴書と職務経歴書の2点の提出を求められることが多いです。

履歴書→転職者の基本情報(名前、住所、連絡先等)を確認する書類
職務経歴書→これまでの業務経験と活かせそうなスキルを確認する書類

職務経歴書に関しては、在職中に書いておくのがいいと思いました。

理由としては、
・自分の実績等を確認できる
・転職先で活かせそうなスキルを見つけやすい
・現職の業務の棚卸しがしやすい

僕の場合は、一度業務を離れてしまったので、職務経歴書に書くことの多い目標数値や売上高、どんなスキルを使っていたかが詳しく思い出せず、書くのに手間取ってしまいました。

これに関しては、職種や個人によるところも大きいかと思いますが、少しでも転職を考えている方は、後々必要になってきますので、在職中に書いてみてください。

転職活動の大変さを改めて感じる

2回目の転職をして、改めて転職活動は大変だなと感じました。

今回、シェアさせていただいた内容が、転職を考えている方のお役に立てば幸いです^^

ここまで、読んでいただきありがとうございました!

#たくま #キャリアコンサルタント #キャリア #転職 #就職 #自己啓発 #悩み #カウンセラー #愛知






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集