![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164035899/rectangle_large_type_2_fa16f585625d050399d4463611d5250d.png?width=1200)
なみすけとマンホール@すぎなみ
11月は紅葉の季節
今年は暑い日が続いたので少し遅れ気味
だから #やってみた マンホール巡り
きっかけは
すぎなみ産業フェスタのスタンプラリーで訪れた
東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムにて
なみすけデザインマンホール地図のポスターを見つけてしまったことがはじまりです。サムネイル写真で出オチ感満載ですが、杉並区の荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺エリアにある8種類のなみすけマンホール探しの旅に出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733060268-Ls5oxZgM4cTpWR7ljIwmq3kG.jpg?width=1200)
(1)東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/img/1733060854-2J43ExvLO9j8HZskVtMSl0id.jpg?width=1200)
📍杉並区上荻1丁目24番
荻窪駅から四面道交差点へ向かう途中にあります。
令和3年に新たにデザインされたうちの1つみたいで最近できたなみすけコラボマンホール。ナミーちゃん以外になみきおじさんやタネタ(どてっとしてる生き物)とスピト(足ながい生き物)もいる唯一全キャラクター集合しているマンホールです。
▼東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム
(2)東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/img/1733060852-yEvW8r0FAjzSeufQqbp3BcnI.jpg?width=1200)
📍杉並区上荻2丁目40番
四面道交差点を渡り、杉並工芸大学アニメーションミュージアムへ向かう道中にあります。これも令和3年に杉並工芸大学杉並アニメーションミュージアムとコラボしたマンホール。なみすけと鉛筆の長さのアンバランス感がツボです。
このマンホールは、東京工芸大学アニメーションミュージアム3階受付に行くとマンホールカードがGETできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164041249/picture_pc_36cc8ddd0977d5c1bb638678bc95f41a.jpg?width=1200)
(3)大田黒公園×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164041043/picture_pc_ffd7d430cfbfe4c6b2e012083f88872e.jpg?width=1200)
📍杉並区荻窪4丁目31番
荻窪駅南口を出て阿佐ヶ谷方面へ線路沿いを歩いて行くと出現します。
大田黒公園は、マンホールからは少し離れた場所にありますが。
荻窪三庭園の1つで音楽評論家の大田黒元雄(1893-1979)さんの屋敷跡を杉並区が整備し、1981年に開園しました。
樹齢百年を超えるイチョウ並木やもみじなどがあって、この時期は紅葉が綺麗です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164043829/picture_pc_e84042fe1d5d0fb112bad44e4aa208b1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164043830/picture_pc_67a521e4e7ba4a17a84cec5d9624d205.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164043828/picture_pc_d8ad4ecdd847b4ce19b391d21f7d0fea.jpg?width=1200)
大田黒公園はこの時期、紅葉のライトアップもしています。
今年は、11月30日(土)〜12月8日(日)までだそうです。
一般:300円 小中学生:100円
■ライトアップ時間
月〜木曜日 17:00-20:00(最終入園 19:45)
金〜日曜日 17:00-21:00(最終入園 20:30)
▼大田黒公園
(4)荻外荘×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164044065/picture_pc_b9cf419f1ca2c80fabc4e6c7405e494e.jpg?width=1200)
📍杉並区荻窪2丁目43番
太田黒公園からさらに南へ歩いて行くと「荻外荘(てきがいそう)」があります。その入り口付近にマンホールはあります。
荻外荘は、内閣総理大臣を3度務めた政治家・近衞文麿(このえふみまろ)が、昭和12年の第一次内閣期から20年12月の自決に至る期間を過ごし、昭和前期の政治の転換点となる重要な会議を数多く行った場所です。
荻外荘公園は、荻窪三庭園の1つ。公園のど真ん中に井戸があるのが少し怖かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164044287/picture_pc_c3503877b5930732ed74af037a70b06c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164044286/picture_pc_b52f5712a236963f733b011679ea5d29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164044285/picture_pc_63aad754637a48476342e0152381bbf2.jpg?width=1200)
▼荻外荘公園
(5)阿佐谷ジャズストリート×なみすけ・ナミー・なみきおじさん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164052452/picture_pc_f87e21785887b9ad3d920fdaabed48fe.jpg?width=1200)
📍杉並区阿佐谷北2丁目13番
阿佐ヶ谷駅北口を出てすぐのところにマンホールはあります。
阿佐ヶ谷がジャズの街?なのかはわかりませんが、なみきおじさんがサックスが好きなのは、きっと阿佐ヶ谷に住んでいたからなのかなと想像しました。今年は10月に開催されたようです。
(6)阿佐谷七夕まつり×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164052504/picture_pc_f0acc754613d5b7437885005aba5af73.jpg?width=1200)
📍杉並区阿佐谷南3丁目37番
阿佐ヶ谷駅南口を出てすぐのところにマンホールはあります。
北はジャズストリート、南は七夕祭りと季節も雰囲気はまるで違いますが、ワイワイするのが好きなイメージを阿佐ヶ谷に持ちました。
阿佐ヶ谷パール商店街がまつりの中心だということなので、来年は参戦したいと思います。
阿佐ヶ谷七夕まつりのマンホールカードは、杉並区立産業商工会館に行くともらうことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164052587/picture_pc_29c4a46ba271b8ff5bd4b825506cd0dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164052534/picture_pc_eff6a02db6acc309b7751bc4bdb675ed.jpg?width=1200)
▼杉並区立産業商工会館
(7)東京高円寺阿波おどり×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164050820/picture_pc_1631dd5d3a040157991da09e0b894a7d.jpg?width=1200)
📍杉並区高円寺北2丁目6番
高円寺駅北口を出て純情商店街入口付近にマンホールはあります。
純情商店街というネーミングが個人的にはツボに入っているのですが、純情の上になみすけを発見した時、全てを悟りました。
そして素敵なホームページとYouTubeチャンネルも持っていてびっくりしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164050984/picture_pc_eac9af6a3d82d40eb16df16ff8a78280.jpg?width=1200)
(8)東京高円寺阿波おどり×なみすけ・ナミー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164050566/picture_pc_133223f0adb039fd973991db060bcb78.jpg?width=1200)
📍杉並区高円寺南4丁目27番
高円寺駅南口を出て、きらぼし銀行の目の前にマンホールがあります。
高円寺といえば、阿波踊りというのは、田舎から上京した私でも何となくイメージがありました。参加したことはありませんが、気になってます。
阿佐ヶ谷と違って、高円寺は北も南も「阿波踊り」
なみすけもナミーちゃんもマンホールの中で踊っています。
おわりに
きっかけは、なみすけマンホールを見つけるために荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺を散策しましたが、知らなかった施設やお店、街並みに出会えたことで杉並がまた好きになりました。(住んでませんが(笑))
なみすけデザインマンホールを8種類と出会えたので
最後は、東京工芸大学アニメーションミュージアムで「マンホール缶バッジキーホルダー」をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164052645/picture_pc_618fc23b749bb6c3530777549f5bf94f.jpg?width=1200)