#81 学生に伝えたいこと【キャリコンサロン編集部】
キャリコンサロン編集部
月曜担当のゆっけです🏖
(1日遅れてしまいました🙏)
公共の就労支援センターや
自治体の学習支援事業(心理相談員)
でお仕事をしながら
キャリコン×広報PR
を掛け合わせて活動する
フリーのキャリアコンサルタントです✊
毎週編集部から出るテーマに合わせて
noteをゆるーく書いています✏️
今週のテーマは
🏷#81 学生に伝えたいこと
『学生』というコトバは
高等教育機関(大学・短大・専門学校など)
で学ぶ人のことを指す👈と教わりました🎓
小中高校生は『生徒』と呼ぶそうです👀
これまで学校広報や就職支援のお仕事で
さまざまな学生さんと出会いましたが
その中でも特に心に残っている学生
Aさんについて書きたいと思います✏️
お付き合いください🤲
どん底での出会い
Aさんとは
専門学校の入試が終わる
3月ギリギリの入学相談で出会いました👩
"高校卒業後
独学で1年勉強して
国公立大学を受験したけれど
不合格になってしまい
専門学校を探している。"
不合格をまだ受け止めきれない
でも4月までに学校を決めなきゃいけない
時間がない、、、どうしよう。
そんな焦りを強く持っていました😰
Aさんと
全く逆のパターンにはなりますが、
わたしは合格した大学に
入学しようか辞退しようか
悩みまくった経験があります。
(結果、辞退🙏)
"合格はしたものの
本当にこの大学で学びたいんだろうか、、、
入学したら400万円以上学費がかかる、、、
でも来週までに入学の意思を決めなきゃいけない
時間がない、、、どうしよう。"
そんな昔の経験がフラッシュバックしてきた途端
私の入学営業相談スイッチはOFFに🔌
Aさんの置かれている状況や
大学と専門学校の違い
うちの学校に通って見える未来予想図
さまざまな選択肢を一緒に整理しながら
焦りと不安を取り払い
冷静な判断できることだけを考えて
お話を聴きました🤲(営業マン失格🙏)
なぜ国公立なのか❓
なぜその大学でなければならないのか❓
その先にどんなキャリアを描いていたのか❓
そんな質問をして返ってきた答えは
☑️卒業高校に見合う偏差値で
☑️学費の安い大学が国公立だった
☑️資格をたくさんとって就職したい
"やりたいことはわからない"
という正直な気持ちもお話してくれました。
"やりたいことがわからない"
と向き合う時間が取れる学校選びも
選択肢の1つかもしれませんね✊
と偉そうなアドバイスをして相談は終了🫣
その結果
うちの学生になることを決心して
入学してくれました🎓
(結果オーライ🙏)
価値観の変化
入学したてのAさんは
『資格をたくさんとって医療事務や事務職で働きたい』と言っていました👀
そんな真面目なAさんの価値観を
大きく変えてくれたのが外国人留学生たちです🌍
中国やミャンマー、ベトナム、インドネシアetc..
国籍はもちろん、年齢も様々な留学生達と一緒に授業を受けたり、遊びに行ったり、交流する中で
✅文化の違いや
✅コミュニケーションの取り方の違い
✅捉え方の違い
✅日本人との違い etc...
を感じたそうです。
はじめは専門学校へ通うことに
負い目を感じていたようですが
そんなことを全く気にも留めない
異国の異世代たちに揉まれた結果
1年生を終える頃には
そんな負い目も薄れていました🙆♀️
"異文化"という未知な世界で
Aさんは『あまり他人に干渉しないさっぱりとした距離感、その国なりの協調性と主体性』に心地よさを覚え、『違い』を知ることで『自分らしさ』の大切さを学んだようです🤲
やりたい仕事がわかりません
3年生になったAさん
わたしはキャリアを
担当することになりました🤲
最初のキャリアカウンセリングで
『やりたい仕事はまだわかりません、でもやりたいことはあります。』
当時、Aさんは芸能事務所に所属しながら、様々なコンテストに力を入れていました☀️
やりたいことがわからない
Aさんを見ていたわたしからすれば
内定以上に大事なものを
掴みかけてたように見えました🤲
そしてAさんは少しずつ自信をつけ
自分なりの活動を毎日取り組むようになっていきました🙆♀️
『BIGになりたいとかはないけど、自分の好きなことをして生きていきたい』
晴れ晴れとした顔でわたしにそう言い残して
Aさんは卒業していきました🎓
学生さんに伝えたいこと
このお話を通して
学生さんにお伝えしたいことは
"若さは特権、人は変わる"
ということです。
わたしもフリーター時代に恩師と出会い
さまざまな経験を通して
やりたい方向性を見つけ
価値観が変わりました👀
もちろん自分を変えたり向き合うことは
時間と労力と勇気のいることだけど
若い方が取り組みやすく
特に学生時代に向き合うことは
時間と人と刺激の多さから見て
1番コスパが良いように感じています✊
良い体験も苦い体験もたくさん経験しながら
信頼できる人やキャリコンさんにお話して整理する。
その繰り返しで少しずつ見えてくるのではないでしょうか😂(経験に基づく推論🙏)
おわりに
最後までお読みいただき
ありがとうございました📚
✅体験すること
✅幅広い人と関わること
✅何でも相談できる人がいること
この3タイトルが
自分と向き合う上では
大切なことだとわたしは感じます🤲
『やりたいことがわかりません』
と相談を受けた時に
『大丈夫、大丈夫!!』
と大風呂敷を広げた一撃をかませる
そんなキャリアコンサルタントになりたいので
三冠王を目指して頑張ります🤲
来週のnoteはお休みさせていただき
11月21日(月)に
🏷 #83 読書の秋2022
のテーマで書かせていただきます✏️
引き続きよろしくお願いします🥺
キャリア相談のお知らせ
キャリア相談をココナラで出品しています👀
まだまだ実績がありませんが、応援よろしくお願いします📣