見出し画像

続・退職代行問題〜僕たちはどう働くか 君たちはどう働くか〜

毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。

外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。

(前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら)


退職代行はもはや流行りではない

結構友達周りでも退職代行を使われるなどを見かける事が多くなった。
退職代行に関しては何度かこんな感じでnoteにもしてきた

良い面もあれば悪い面もある。

ただ身近なところで使われだすと、なかなか辛いなぁとも思う。感情論としてね。

でもあえて僕は、僕だからこそ感情論ではなく、しかし感情も踏まえてこの退職代行ムーブと付き合っていきたい。

おそらくだが退職代行は流行りではない。流行りではなくなってきてるというか、、当たり前とまではいかないが確実な選択肢として根付いていくんだろうなと思う。

労働に関することで言えば、それこそ僕の手伝う派遣業なんて1986年に派遣法というものが生まれブラッシュアップされてきた。

当時もそうだし、今でも派遣業と聞いて、めちゃくちゃ良い印象を持つ人の方が少ないのではないだろうか?それでも派遣業は仕事として成り立つから存在している。さらに隙間産業のタイミーは上場まで果たした。

「こんなもん何がいるねん!?」
「なんやねんこの仕事!」

共に言われてきたような仕組みだ。

退職代行も今は何やねん!と言われてはいるが、おそらく問題が起きない限り続くだろうし、派遣法などと同じように様々な規制が入りながら続いていく仕組みになる気がします。


退職代行へのヘイト

「ふざけんな!」という気持ちは痛いほどわかるんだが、僕はヘイトが募った時ほど逆を考える。

利用者の事である。

辞める事ぐらい自分で言え!とは僕も思うんだけど、仕組みとして退職代行がそもそも存在する世界に生まれてたらどうだろうか?
普通に使ってたかもしれない。

僕も散々仕事を辞めてきた"ろくでもない人間"なので辞める奴の気持ちはスゲェわかる。
そもそもクソだるいw

説得されるのもしんどいし、辞めよう、、と思ったからには既に会社に対して気持ちは後ろ向きである。

今でこそ経営する側の気持ちとか、社会とはなんぞや、、とか考えるようにはなったけど若い頃はとてもじゃないけどそんな気持ちにはなれない。
何かしら嫌な事があったり、他に魅力的な選択があったりで辞めてる。それを説明するのもしんどい。

若さに関係なく年齢を重ねても、日々が充実していない人にとっては同じだろう。

そんなの向き合って乗り越えなきゃ!なんてのは経験者の理屈であり、未熟な側からしたら知った事ではない。いま!目の前のダルさを解消することが最優先なのだ。

つまり真っ向から言うメリットが(短期的には)ないんだよね。デメリットは退職代行にかかる費用ぐらい。個人的にはそんな無駄な金払うぐらいなら飛べばいいのにって思うけどw

さらに言えば"真面目"なんよな。
責任感はないが真面目。

飛んだら心配かけるじゃん。
何かあったのかな?って、わからない。
退職代行を使えばそれはないもんね。

僕は嫌いな職場なら飛ぶw
心配かけるとかどうでもいい。
退職代行に金も払いたくない
(一番のカスやったwww)

俺よりカスなやつに会いにいく

だから、、なんだろな、、嫌い、、じゃないんかもね。嫌いじゃないけど、、なんかしんどい、、合わない、、もっと違う場所がある。みたいな。

で、そのレベルの信頼関係だと向き合うのもしんどい、、あ!退職代行あるやん!ってのは導線として理解できる。

ヘイトを募らせれば募らせるほど、退職代行肯定派は「あー、こういうノリがホンマ無理、しんどい!」ってなってより一層退職代行の力が強くなると僕は思う。


一番の問題点はどこだろう?

感情は抜きにして仕組み的に、退職代行には問題点がある。それはビジネスとして美味しすぎるという点だ。

まさにお手伝いさせてもらってる派遣業関係者の話なんだけど、派遣業だと雇い先が派遣会社なんですね。

で、働いてる人が、すぐに辞めたい!とか言い出すとします。この場合勤務先と派遣会社とでどちらもリスクがあって勤務先としては人材がいなくなるというリスク、そして派遣会社は金銭的なリスクが発生する。

で、辞めたい原因は勤務先にあるのに、金銭的なリスクが派遣会社に発生するんですよw

本音を言わせてもらうと、ええかげんにしてくれよ、、って話にもなります。
でもまぁ実際に人を使うと言う大変さを勤務先はやってるわけで、、そのへんはお互い様かなと、、

その場合、派遣会社からすると規約違反なので、その辞め方はやめてください、、とお願いはするのですが、そんなのおかまかいなしに退職代行は合法的に飛べてしまう。

なんなら正義の味方ヅラまであるじゃないですか。

この圧倒的な「ずっと俺のターン!」要素がクソすぎるんじゃないかなと。

モームリの146回攻撃!
リスクを背負ってない。

これが退職代行が利用者以外に忌み嫌われる理由、原因だと思います。

退職代行に対する我々の理想としては、辞める事を目的としつつも、勤務先や雇用先の事も考えてのアクションが少しは欲しいところだなぁと。

誰かの立場からなる偏りを経た倫理観や正義感や感情で解決すると言うよりは、基本全員クソなんで、そのクソさをみんなで緩和しませんか?(笑)みたいなノリが1番良いんじゃないかな、、というのが僕の個人的な意見ですね(^^)

個人的な!ですよw


全ての会社や店舗、全ての求職者が 少しでも働くこと、働いていただくことに ポジティブな環境をマッチングできるよう頑張ります!!
(人材でお困りの際はお声かけください)


いいなと思ったら応援しよう!