![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93981035/rectangle_large_type_2_049778ef8bdbac4ad27b8b4c0504febd.jpeg?width=1200)
テーマトーク「努力」
どうも主に姫路にいるhideです。
主にこんなことしてます
・悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)オーナー
求人広告&採用代行mateエージェント
カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー
(僕にアンバサダーマージンの入る販売サイト)
(正規の販売サイト こちらの方が値段安いです)
毎日好き勝手にnoteを書いて、シェルター記事を書いてる、漫画とゲームと音楽好きです♬ その他、さまざまな活動まとめはこちら
それでは本編へGO
毎週ブツクサンズ?
![](https://assets.st-note.com/img/1671851883395-KjshcGjaxM.jpg?width=1200)
毎週土曜日に10分から15分ほどのテーマトークを友達とダラダラ喋ってる動画をアップすんぞ!!
著名人達が対談してるようなやつ!
オラもやりてぇど!!
っていう「やりたい!」でスタートした
「仏草ちゃんねる」
なんとこんなど素人(ゲストは世界で活躍してるアーティストとはいえまだまだ無名)の無修正NO編集の手抜きコンテンツに100回を越す試聴をしていただき、僕も私も出演したいという声もいただき、かなりの継続モチベーションをいただいております。
ありがとうございます!!
本日第二弾でございます。
前回に引き続き世界に飛び立つアーティスト松岡裕喜さんをゲストにトークテーマは「努力」でお送りします。
初回のトークテーマ「夢」と地続きで楽しめるテーマかもしれません。
noteでは動画をなぞったり補足したりで紹介していきますね(^^)
頑張るってこと
![](https://assets.st-note.com/img/1671851964267-tmzNCGGWo4.jpg)
努力の天才と評される事の多い松岡さんには
努力とは何ぞや?みたいな雑な質問をしてみました(笑)
側から見て努力を継続できてる人の特徴だと思うのですが「努力を努力と思ってない」
いたって本人にとっては普通のことだよ!っていう感覚まで持っていってるって事ですね。
努力を努力と思ってやってるうちはなかなか良い結果にまで辿りつかない、、なんて話もよく聞くのではないでしょうか?
とはいえ誰しもが最初からそうなのか?
とはいえやっぱりとっかかりは典型的な
"楽しくないこと"から始まってたりします。
みんなの想像してる努力からスタートしてるんです。
みんなの想像する努力とは
"楽しくないことをがんばる"
が近いのかなと。
面白いのは、そういう観点で見れば人類ほとんどの人が結構な努力家なんですよね(^^)
毎日毎日やりたくもない仕事、行きたくもない学校にブツクサいいながら通ってたりするわけじゃないですか。
その努力の方向性の是否はともかくとして努力はほとんどの人は思ったよりできてそうです。
あと、努力しなきゃ、、と思ってはやってはいないけれども、大きな目標に向かうためにら叶えるために、あまり気がノらなくてもとりあえずはやらなければならない、、みたいな状況は日常茶飯事だそうで、"楽しいからやってるわけではない"という部分もわかりやすい努力といえるかもしれません。
がんばるあなたに姫路縁
頑張らないってこと
![](https://assets.st-note.com/img/1671852022513-UHBqNxlNVx.jpg?width=1200)
一方僕は松岡さんに「頑張らない」ってどういう意識なのか?と聞かれました。
今回の動画は12分ですが、めちゃくちゃバランスの良いターンが交互にあってとても良い動画だなと個人的に見て思いました(笑)
「頑張らない」とは何なのか?
その一つは「やらない」ことであり
「やらない」を決める
「諦める」をキチンと決めてやり抜く
だと思っていて、キチンと決めてキチンとやる!という部分だけ切り取ると、これもまた努力と言えなくもないかもしれません。
僕は
・車の普通免許やそれに伴う運転
・パソコンを触ること
・結婚や家庭を持つこと
を三大やらないと決めてる事と言いました。
誰ですか!?
結婚をやらないではなくできないの間違いだろ?なんて寒いツッコミをしてるのは!?
それぞれの深堀りは自分のサロン「シェルター」にでもまわすとして、、
諦める事、やらない事のメリットは"選択肢が減る事"です。
え?選択肢が減るのダメやん!
選択肢は多い方が幸せじゃね?
という考え方が世の中強いのですが
(だからこそ〇〇格差なんてありもしない問題が問題であり続ける)
僕からしたら選択肢が減る=やることが減る=やらないといけないことも減る=やらなくていい、、みたいな感覚もあってデメリットではなくメリットでもあるなと捉えています。
運転をしない!と決めれば
自分の世界から運転という概念が消えます。
後はこんなやつ車に乗せたくない!と思われない人間になれば良いだけですし、車だけの問題ならばお金で解決もできそうです。
(僕はそっちの解決はあまりできてませんがw)
何も僕はただただ楽をしたい!
しんどい事は他人に押し付けたい!
という思考でそうしてるわけではありません。
それによって失う事ももちろんありますし、羨ましい!と思うなら取り入れてみては?
と思うのですが、やはり皆さんそれをやろうとはしません。
キチンと免許をとり運転する努力をすることを"ご自身で選んでる"はずです。
その理由は僕にはわかりません。
理由がどれだけ考えてもわからないなら、その選択は考え直した方が良いのかもしれません。
さてさて、動画を見るなり、noteを見るなりしていただき今週もありがとうございます😊
来週の仏草ちゃんねるはなんと!大晦日!
こんなチャンネル見てる場合じゃねぇ(笑)
オンラインシェルター入会者募集
↓
著者が運営する「悲しいを削減する」が理念の 「オンラインシェルター」
でさらにnoteの内容を深掘りしていきます(noteの内容でない時もあります)
![](https://assets.st-note.com/img/1671852068682-L8V3PyZ8bM.jpg?width=1200)