![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126024658/rectangle_large_type_2_b45688026be86b3769dfa2486cf12948.jpeg?width=1200)
2023年!!スバキリ商店納め!!
毎週金曜日は、金の日!!お金の実る日!!という事で、日本一のクラウドファンディングサポート事業「スバキリ商店」のネタを軸に執筆させていただいております。
毎日noteを書いたり自身のオンラインサロン「シェルター」を運営したり"レンタルなんもやる気ない人"だったりする北村英昭と申します。
この記事はジャンルとしては広報になりますが超超個人的な視点での広報なので、一般的な広報とはテイストが異なります。
さて、今週もスバキっていきましょかね。
(前回までの記事はこちら)
1月22日!!クラウドファンディングの基礎知識まるわかりの書籍が無料で手に入る!!
最初にお知らせです!!
1月22日、月曜日夜19時からのオンラインセミナー参加者全員に無料配布されるとのことです!!
セミナーそのものも無料です!!
タダより安いもんはねぇ!!
というわけで未だにクラウドファンディングをよく知らないっていうボンクラは見逃すな!!
(言葉遣い!!広報クビ!!)
知らなくても生きていける!
知らなくても何も困らない!
でも知ってるとちょっと楽しい。ちょっと面白い。ちょっと役に立つ。
クラファンってのはそんなもんです。
NOTスバキリ一味として、、
今日は今年ラストのスバキリ商店広報noteとして改めておさらいを、、
スバキリ商店とはなんなのか?
大枠を簡単にいうとクラウドファンディングサポート事業で、ほぼ誰でもクラウドファンディングを作成自体は丸投げで作ることができます。
作るだけでなく、クラファン成功に向け並走しますし、それにとどまらず、そもそもの目的、事業への最適解を模索し尽力できるよう心掛けています。
そんなスバキリ商店の広報的なnoteを今年から週に一回担当させていただく事になりました。
(スバキリ商店のスタッフ、、通称スバキリ一味とは?)
ちなみによくネタにしているのですが、僕はスバキリ一味ではなくスバキリ商店が外注してるスバキリ一味、、のさらに外注先としてやらせてもらってます(笑)
そしてこれも正直に言ってきてますが、この事業、、面白いなとは思ったものの「誰がこんなぼったくり事業使うねん!」と思ってて成功しないと思ってました。
そこは商才と金の匂いに敏感、、かつ、"やってみる精神"の旺盛な小西光治の狙いが社会とバチっとハマりましたね。
(やってみる精神の重要さ!)
スバキリ商店の立ち上げ前は、2000万の借金をバイトづくめのパワープレイで返済したり、わけのわからん切り絵作家となりインフルエンサーに一刀両断!!切り絵どころか切り捨てられたり、それに風水をくっつけて風水切り絵師となってますますわけがわからなくなったりしてましたが、、
ビジネスとはなんだろう?
僕には商才がまるでありません。
商才というかビジネスセンス、、
センスというか商売っ気のようなものですね、、日本人には多いタイプだと思います。
「できるだけ安く届けたいし安く手に入れたい」
僕の本業は数年前まで飲食業でしたが、どうにも値段をいただくのが苦手でした。だから商売から逃げるために"お金に縛られない飲食店"をまさに作ろうともしました。
(過去には小西社長と共著出版も!!)
価値あるものはキチンと値段をとって販売する。このビジネスの原理原則に馴染まない身体になってしまってるんですね、、。飲食業にはかなりそういう人が多いと思います。それはユーザーにも問題がありそこの改善ももはや極めて難しいのですが、、その話はおいといて、、
安売りではなく戦略としてお値打ち価格戦略ができるのはその信念を持って企業を成長させ続けることのできる大手企業、または大手を目指す店だけです。
「ぼったくり」
という言葉を冗談混じりでスバキリ商店に対して使いましたが、、誤解を恐れず言わせてもらうと、僕は「全てのビジネスにはほんのりと詐欺要素がある」と捉えてます。
その割合と不具合を感じる顧客が一定ゾーンを越えると名実ともに「詐欺」という犯罪行為になる。
だからビジネスとは実は用法をキチンとしないととても危ない、しっかりと倫理観を問われるアクションなんです。
商才とはその用法を的確に理解し、最大限利益と顧客の満足度を担保し事業を成功させることだと今は理解して、スバキリ商店をリス、、、リスペ、、リスペクトしています!!
僕はもう個人的にビジネスはやらないと決めてます。
なのでこうしてわけのわからん広報として使っていただけることには大変感謝しています(^^)
今年一年のスバキリ商店の活躍
スバキリ商店の本業であるクラウドファンディングサポートはもちろん、そこを軸とした様々な展開が今年一年もありました。
(NHKの!所さんの番組に!出演!)
(CAMPFIRE代表の家入さんとのガチ対談!)
そしてマネーの虎や令和の虎をオマージュしたクラウドファンディングの虎!が今は2つ!さらにもうすぐ3つ目が公開予定!!
南原竜樹の冷徹の虎チャンネルにて配信中!!
(まとめnote)
去年ではないけど過去にはこんなものも、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1703892938683-UrHYKGgEd5.jpg?width=1200)
僕はこのカレーを旅行先で食べて具合が悪くなりましたw
(食べ方の問題!)
そんな派手な活動だけではなく地道にコツコツ毎週毎週zoomミーティングしたり、、
毎週毎週現地リアルでビジネス交流会も!!
こうしてまとめてみると、意外と広報らしいnoteに仕上がってますね(笑)
2024年もますますクラウドファンディングを盛り上げること間違いなしのスバキリ商店!!
クラウドファンディングを何故盛り上げたいのか?それは「挑戦を応援する会社」だからです。そこに小難しい思想はなくて、やりたいって思ったことを一歩前に踏み出せる仕組みの一つとしてこんなんあったらええやん!を愚直にやってるだけなんです。
どんなことが誰かにとって挑戦なのかはわかりません。
それを第三者がこんなのは挑戦ではない!とジャッジしきれるものではないと思います。だからスバキリ商店は誰のどんな挑戦もウェルカム!!まずは第一歩を踏み出してみる。
やるかやらないかは別問題!問い合わせがまずは第一歩!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703893024884-sNOjeMxGoy.jpg?width=1200)
2024年もスバキリ商店!最高の一味がお待ちしています!たまに僕も待ってます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1703893040839-VnMh55oQeZ.jpg?width=1200)
スバキリ商店忘年会
日本一クラウドファンディングサポート集団スバキリ一味情報
(全体案内HP お問い合わせ 依頼などはこちら)
(ノウハウだけでなく本質を伝えるクラウドファンディングYouTube)
https://www.facebook.com/groups/490051294955332/?ref=share
(週に一度のプレゼン会やリアルミーティングの案内などなど、誰でも参加できるFacebookのファンクラブページ!)