ニセ科学で人を振り回さないようにしたい
どうも主に姫路にいるhideです。
毎日好き勝手な事書いて、友達の仕事を手伝って、あんまり働かずにチンタラ頑張って生きてます。漫画とゲームと音楽好きです♬
僕へのアクセスや活動まとめはこちら
(やる気のないレンタル業はじめました)
それでは本編へGO
ニセ科学を見抜くセンス
こんな本を友達が貸してくれて読破しました
借りた本は早く読まなきゃと思うので読みやすいですねw
情報を鵜呑みにするな!
という意味ではこの本を鵜呑みにするのも同じ事だと思うので真偽の是非を問いきることはここでは避けたいのですが、どちらかというと僕もこちら寄りなので賛同多めのテンションで読ませていただきました。
色々とピックアップしていきたいなと思います。
EM生活
僕、こちらで初めて知ったのですが、、この本ではこのEMってのをイの一番かつ最大限にこきおろしております(笑)
というかEMの説明を見ても聞いてもEMというものがなんなのか全くわかんないんですが、、それでも今もなおキチンとサイトも残って運営されてるようで、、
あ、もしEMってやつを好きな人いたらごめんなさい🙏
好きなのはね、、ええと思うんすよ。
ただ人に薦めるってのはどうかなと。
難しいとこですけどね。
悪気はないと思いますし。
で、EMってなんですっけ?
マイナスイオン
マイナスイオンはめちゃくちゃ聞いたなぁ。
この本ではOUT認定ですが、ちょっと検索するだけでもやれ身体に良いだのなんだのとでてきます。
まぁね、繰り返しになるんですが、気の持ちようってのがあってね、人って思い込めばそう感じたりするもんですから、、なんでもええっちゃなんでもええと思います。
僕はなんとなくを信じると案外正しいと思っててなんとなく怪しい!はだいたい怪しい。と思って間違いないし、逆になんとなくええやん!おもたらその人にはええんちゃうかなと。
でもね、薦めるのはね、、厳しいかもですよ。
トルマリン、、ゲルマニウム
僕がしってるのはガンダリウム合金ぐらいなもんです。
このへんになってくるとですね、いかがわしい系の雑誌の広告にこれをつけて女にモテモテ!!とか、、体調が良くなりました!!なんて体験談とともに載っけてあったりしますよね。
つくづくビジネスとはなんなのか?
考えさせられます。
どんなつもりでゴミを売って金を巻き上げてんのやろなぁ、、。
その欲深さはある意味で人間の完成系ですね、、
活性化がどうとか、免疫力アップとか、、
弱味や不安につけこむクソキャッチコピーの定番です。非常に悪質。
僕が思うにそんな簡単にこれしたからどうとかあれを食べたらどうとかで免疫力って変わんないと思うんです。
もっと複雑でもっとコツコツと蓄えるモノでしょう。いや、知らんけど←
ライティングってのも考えさせられますね、、
水からの伝言
これ!!なんかで聞いたことあるやつ!!
これをこの本では冒頭のプロローグでとりあげててめちゃくちゃ引き込まれた。
水に綺麗な言葉を投げかけたら綺麗な水になって悪い言葉を投げかけたら汚い水になったって、、
聞いたことありません?
ほんでみんなアホみたいにええ人やからちょっと信じたりしてません?
アホかっちゅーねん!!て僕もおもてましたよ←
でもなんか綺麗な言葉を使いましょう!みたいな教育とセットでクソ真面目に言いやがるからなんか否定したらこっちが悪者みたいになりますやん、、
すこぶるムカついたのが水にクラシック聴かせたらええ感じになってヘビメタを聴かせたらダメになったっていう嘘クソなデータをだしてるらしくて、、、
ヘビメタをなめとんか!!
ボケコラ!!
なんぼでも汚い言葉つこたらぁ!!
(これでもくらえ!!)
もちろん使わなくて良いなら無理に使うことはないよ。でもクソミソにかましたい時はクソミソにかましたい理由があんねん!!
ミネラルウォーターをやめてみる?
ミネラルウォーターの話はちょっとハッとさせられたなー。
今では水を買うのが当たり前になってるけど、なんなら日本は水道水のが綺麗ってね。
少量の塩素の臭いがどうしても気になる人は浄水器などの対応を検討するのはありだけど、それ以外は水道水で飲み水はいけるんだって。
ちょっと意識して水道水をしばらく飲んでみようと思った。自分でやってみて違和感あればまた水を買おう。
ホンマあらゆるビジネスは隙あらばほんのりと人を騙してる。
浄水器のステマみたいな感じもしますが
水に関してはこちらもご覧ください。
でも、なんだろな、、
水の味ぐらい自分の身体でちゃんと感じるってことが大事なんだろうな。
あかんおもたらあかんやろし、ええおもたらええんすよ。
その他にも、、
高価なサプリメントは"本当に効果があるのなら出回るので"高くならない!
という論は納得感あるし
酵素、遺伝子組み換え、ホメオパシー、血液サラサラ、経皮毒、デトックス、添加物、、などなど
適当な情報に振り回されて損をするのは弱者です。なけなしのお金をわけのわからんもんに吸い取られ、しかも状況は改善しない。
厄介なことに人はまず自分を騙すんです。
自分を騙してしまえばそれが嘘だと思わないので本心で人に薦めます。
自分を騙してから→他人を騙す
僕は割となんでもかんでも疑う方なのですが、この本ではそういう人を「抵抗者」と読んでます。
抵抗者はこうしたビジネスなどにおいて相手にされないんですね。
でもそれはそれで抵抗者は果たして幸せだろうか?という疑問も残る。
やはり否定しきらず盲信しきらずの中庸なバランス感覚が一番なんだろうなと思いつつ状況によっちゃそれはとても難しい事だよなぁと思いましたとさ。
オンラインシェルター入会者募集
https://camp-fire.jp/projects/view/91309
「絶望と共にenjoy」を理念とし、日々を生きやすくする発信を毎日しています。
(こちら僕の信念と理念です)