
超珍しく経営者目線の話をしてみようとしたけど二日酔いでまとまらなかった
毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。
外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。
(前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら)
基本的に僕は労働者目線
労働者目線どころかテメェは無職目線だろ!!と怒られそうですがw
無職、バイト、バイトリーダー、フリーター、社員、幹部、店主、自営、経営、、
様々な仕事の形があります。
発信者って経営者か経営者目線を持てる人が多いです。
人工的には労働者の方が圧倒的に多いのですが、ネットやメディアの情報は経営者側のアレやコレやばかり。最近はさらに投資家になれ!なんて馬鹿な教育をしようとしてる人達もいます。
(働く人減らしてどうすんだ?)
だからなんだかうまくいかないんじゃない?なんて事をちょっと思ったりもするし、僕自身が経営側にシフトしたときに、そんなにハマらなかったんですよね。
なんかこっち側にいても楽しくないというか、適性がないのもあるし、それでもやりたい!って動機もなかった。
そう思ったときに、なんていうか労働者側を鼓舞するような、そういうのって少ないよな、負け組として扱われてる、諦められてるなぁと思ったんです。

「経営者目線を持て!」
とか言われるわけですが、じゃあみんな経営者目線で仕事ってうまくいくんだっけ?
「いつまでも労働者で良いのか?」
「労働者は搾取される存在だ」
みたいなちょっとパンチの効いた発信も目につきます。
うーん、、なんか、、どうにもピンと来ないというか、、こういう発信する人たちが世の中を良くする存在にはちょっと思えないなと。
僕の友達の経営者や事業主の多くは、そんなノリで経営や事業をやってるわけではなくて(多分w 知らんねんけど)もっとナチュラルに自分の人生の価値観にのっとって経営や事業をしてる。
そういう経営者のもとに、ちゃんとした労働者が集まって良い会社がたくさんできて、社会を作っていけたら良いなーなんて夢物語を想像してます。
ちゃんとした労働者ってなんなのか?
僕は普通に働いてたらそれで良いと思うんです。
ちゃんとする。とか、普通、、ってとても難しいですよね。でもできないことじゃない。
労働者を弱者扱いしたり、上辺だけカッコいいこといってるけど本音の思想はスタッフを見下してるようなのって、ちょっとバレちゃうんすよね。
そんなところで真面目に働こう。
って思いにくい。
金でしか人を動かせなくなってる。
だからみんな働かなくなってる。
生産や創造をしなくなってる。
金を生む仕事ばかり、"金しか生まない"無価値な仕事ばかりやりたがる。

まずは崇高な理念とかそんなんどうでもいいから、夢とか希望とかなくてもいいから、ただただ労働するという事の素晴らしさのようなものからまずは取り戻せたらなと発信してます。
いいんすよ。
愚痴とかこぼしながらでも。
毎週居酒屋でクダまいても。
労働するあなたは素晴らしい。
経営者は本当の本当にもっと辛い
経営者ってキラキラした発信ばかりにどうしてもなっちゃうので、労働側から見るとどうしてもルサンチマンをつのらせてしまいがちです。
でも経営ってマジで労働より辛いんです。
今日も仕事頑張るぞ!ってなってるのに出社してくるのはやる気のないスタッフばかり、、。
どうですか?めちゃくちゃダルくないですか?(笑)
ミスはするわ、成果は出せないわ、挙げ句の果てに悪意を持って不利益をもたらす人間などもザラにいます。
そしてその責任は全て自分にあります。
僕は月収1000万でもやろうとは思わないです。
(それ以上あがっても同じです)
キャバクラとかで自分とこの社長が高いシャンパンおろしたりとかしてたら「なにしてんねんこの社長!!」とか思っちゃう人がいるってのは気持ちとしてわかる話ではあります。

そんな金あったらスタッフに還元せんかい!!なんてつい思っちゃいますよね。
でも、そういう人付き合いとかが結構マジで仕事につながったりもしちゃうのが経営なんです。(絶対必須ではないので、最終人によるんですけど)
正直しょーもないやつとも付き合わないといけない時もあります。「毎週キャバクラでシャンパンおろす」どうですかね、、?
ホンマに羨ましいですか?羨ましい!って人もまぁいるのかもしれませんが、僕はめちゃくちゃしんどいなぁと思います。
毎日のように謎の交流会に参加したりとか、会食したりとか、ゴルフだなんだと、、たいして興味のないことも前のめりにやらないといけなかったりします。

会社の飲み会とか意味あるんすか?
っていうレベルで毎日毎日意味あるのかないのかわからんタスクに追われます。
意味をあるものにするために頑張ってるんです。
会社の飲み会にいきたくない。
って人は奢りでも行きたくないじゃないですか。
家に帰ってゲームしたい、ネット見たい。
そんな生活は経営者はまず叶いません。
君の名は。みたいに経営者と入れ替わったとして、ほとんどの人は一ヶ月保たないと思います。
労働してた方が本当に楽です。
いや!そんなことはない!ブラック労働もある!なんて事を言う人もいますが、会社が人に労働を強要することなどできません。嫌なら働かなきゃいいだけです。全部投げ出して違う生活をすることも労働者は簡単にできます。
経営者はこのようにいつでも人材を失うリスクも
抱え続けてます。
何が言いたいねん😕って感じでグダグダになってきてますが、、
経営者側は労働者側のやる気のなくなるような言動をやめようよ。ってのと
労働者側は経営者側の苦労も想像してみようよ。ってので、二日酔いで頭が働かないまま書いたらこんな感じになりましたw
採用の仕事に関わってると、どちら側からも不平不満を常に聞く環境でして、、もうちょいどうにかならんもんかなぁと頭を悩ませております。
夏が暴れておりますが皆さんお身体お気をつけて!
全ての会社や店舗、全ての求職者が 少しでも働くこと、働いていただくことに ポジティブな環境をマッチングできるよう頑張ります!!
(人材でお困りの際はお声かけください)