(19) プッシュアップ 一緒にやってみよう! 3 CancerFitness 2020年6月5日 17:09 (19) プッシュアップ 一緒にやってみよう! 自粛解除になり、いかがお過ごしでしょうか。Stayhome、おうちの生活から、少しづつ外に出る機会も増えてきたとおもいますが、引き続き、予防対策、マスク、手洗いはしっかり行ってくださいね。梅雨に向けて、体調が崩れやすい季節でもあります。疲れにくい体づくりをしていきましょう。さて、今回は、がん経験者であるキャンサーフィットネス認定インストラクターの11名が、様々なやり方で、プッシュアップ(腕立て伏せ)を行いました。手術をされた患者さんは、腕立て伏せや腹筋など、力を入れる筋トレを一人で始めるのは不安なことでないかと思いますが、落ちた筋力をつけていくことは、生活していく上で大切です。疲労しすぎない程度に、無理せず、少しづつ、負荷や回数を増やしながら、筋トレを行いましょう。化学療法中・放射線治療中の方も、できる範囲で自分に合う筋トレを行うことで、倦怠感や体力低下の防止になります。今回は、腕立て伏せ。主に、腕の上腕三頭筋、胸の大胸筋を鍛えます。乳がんや、頭けい部のがんなど、上肢のがんの患者さんは、手術後、使わないでいると、筋肉が萎縮したり、姿勢のバランスも悪くなります。がんに罹患後、腕立て伏せをするのが初めての方は、初心者向けプッシュアップからスタートしていきましょう。〜大切なこと〜▶︎痛みを感じるような動きはやめてください。▶︎最初に軽くストレッチをしたりウォーミングアップをして、筋肉があったまってから行うと、動きやすくなります。▶︎呼吸をしながら行いましょう。▶︎特にリンパ浮腫の患者さんは、翌日に疲労を残さない程度の負荷量で行いましょう。▶︎8〜12回を1〜2セットできるくらいの運動強度で行いましょう。▶︎少しづつ、無理せずに!【初心者向けプッシュアップ】肩の高さに、壁に手をついて行いましょう。(壁に近い方が負荷がかかりにくいです。)①息を吸いながら、腕をゆっくりと曲げて胸を壁に近づけます。左右の肩甲骨を寄せながら行ってみると気持ちいいですよー!②息を吐きながら、腕をゆっくりと伸ばしていきます。この時、乳がんの方や、リンパ浮腫で腕を使うことに不安を感じている方は、お腹を引き込みながら行えば、腕や肩の負担も軽くなりますし、体幹のトレーニングにもなります!終わったら、ストレッチや、負荷のかかった筋肉を動かし、ほぐしておきましょう。そして、最後は、リラックス、体を休めることを忘れずに!今まで筋トレをする機会のなかった方は、少しづつ筋トレの種類も増やしてみませんか。またこちらでもご紹介していきますねー!それでは、わたしたちのPushUp動画で、ぜひご一緒にやってみてください^^/ 広瀬真奈美(キャンサーフィットネス代表理事)動画撮影協力:一般社団法人キャンサーフィットネス 認定インストラクターひとつめのPushUpの指導動画 山田純 (長崎)その他の素敵なインストラクターのみなさん金子美紀(千葉)高野敦子(大阪)小山紀枝(埼玉)小林羽奈(東京)境谷千恵子(東京)羽柴恵(神奈川)林ひとみ(岐阜)まじまなおこ(沖縄)村山民愛(名古屋)山田純(長崎)(あいうえお順)Thank you いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #筋トレ #筋力トレーニング #腕立て伏せ #リンパ浮腫 #プッシュアップ #体力づくり #キャンサーフィットネス #がんと運動 #pushup #おうちでキャンサーフィットネス #がん患者の筋トレ 3