![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162803427/rectangle_large_type_2_80e37f98534f4f001c6fc5cfd8dd33e9.jpeg?width=1200)
そしてニラだけになった。
いろんな方から野菜をいただくのは本当に有り難くて、まるで自分が育てたかのような錯覚に陥る。
今年収穫できた野菜っていったらニンニク、
じゃがいも(初めてなのに連作障害)、ミニトマト、大玉トマト、絹さや、オクラ。
ちゃっかりといただく事も念頭に置いて1株ずつだから収穫量も少なめ。それは狙い通りだからいいのだが…。
直播きした葉物はコオロギにより何度も完食された。
何年も放ったらかしの「栽培もどき」で手軽さに味をしめたコンポストカボチャ。カボチャバブルはもう終わった。
いざ苗を買って植えたカボチャは蔓ボケして、剪定したけど雌雄の花咲く時期が合わず収穫なし。
無施肥なのに養分過多のような状態、バランスが悪いのかな。
里芋、生姜に至っては相手が悪すぎる。
今のままでは私の野菜作りは全然上達しない。
要改善だらけ、色々対策が必要だ。
畑にニラしかないってそりゃないぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732321810-967dEm5NUB1YogphGlDczeRO.jpg?width=1200)
奥のほうにあるニラは移植して3年目。
この更に奥にアスパラガス。
手前のは絶賛種こぼし中。
問題点
1 畑以外の場所でも作物を育てようとしてしまう
2 セロリ、にんじん、クレソン、紫蘇を草だと思って刈ってしまう夫 ハラスメントが過ぎる。
3 コオロギが多すぎる
4 育苗していない
5 イノシシ、ネズミ?、モグラにより里芋、生姜が全滅!
6 野良猫のウ●コ問題
![](https://assets.st-note.com/img/1732324604-RnwtS8Cd6e93O4v2fNcbKxqz.jpg?width=1200)
マルチが荒らされている所には
野良猫のウ●コがだいたいある。
毎朝点検、たまにユルいと心配になる。
改善策
1 畑以外で育てない。
2 1を守れば回避できるはず。
夫に草刈りをさせない。
3 コオロギによる食害。育苗して定植する。
4 育苗しよっ。
5 里芋、生姜の全滅を招いた5の対策を冬の内に
済ませたい。
取り敢えずイノシシが入ってこないように。
6 5と同様。畝に囲いを作る。
![](https://assets.st-note.com/img/1732274696-LpRBd8jJWcSg2VGIibyrAvEP.jpg?width=1200)
畝なんてお構いなし。掘るよね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1732274696-8dQIpwH5VaJDsf1jOkeUrh7v.jpg?width=1200)
主か御婦人かウリ坊の仕業か。
いつもボコボコ穴があいてるのに、モグラの穴はどこかわからなかった。
畑をはじめる時に資材は買いたくないと思ったけど、そうも言っていられない。
今年の夏は暑すぎて夕方から作業してた。ある時イノシシが喧嘩?しだして山中を走り回って、アレチウリがゆっさゆっさと波打っているのを見た。声も山に反響していたのもあるけど、ドスの効いた野生の声。
昔ケニアでサファリツアーしたけど、その時とは比較にならないほど近くて恐怖を感じた。
喧嘩してるって事はやっぱり2頭以上いるよね…?
檻の中で家庭菜園する時代到来。
![](https://assets.st-note.com/img/1732324356-lJ9EhZToi8NuycxIYvrQqBn7.jpg?width=1200)
何年も前から枯れて寄りかかっている幹。
もう少し寒くなったら剪定する予定。
梅の畝作れるかな。