![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108552109/rectangle_large_type_2_44d512e1a06978dc9b1efde8ad12eb46.jpg?width=1200)
お客さん用の食器って
子どもたちの家には食器が少ない。お茶碗もマグカップもお皿も2人分。そしてちょっとそれぞれに代わるものがひとつかふたつ。
私が行くと何を使っていいのか悩む。とりあえずよく似たものを使っている。
産後の手伝いの時には作り置きをしておくのにも苦労した。
思えば私が結婚した頃は食器は様々なものをお客さん用にと5客用意していた。そういうセット売りも多かった。
でもそれらをどれだけ使っただろうか。
使わないのももったいないからと、そのうち自分たち用に使い始めた。
今はおもてなしをするようなお客さんも来ない。
使っていない布団も場所をとっている。
来るか来ないかもわからない誰かのためにずっと場所をとってしまっているのはなんともおかしな話。
いつでも歓待できるように、と準備しておく気持ちは大事だけれど、気持ちがあればどんな形でも歓待できるはず。
逆にどんな素敵なお皿を使っても弾まない会話や気をつかってばかりでは喜んでお迎えしたとは言えない。
揃いのお皿はないけれど、
「これでいいよー」とか、
「これ使うよー」
なんて言いながらわいわい食べられるならそれが一番。
それにしても子どもたちの家には食器が少ない。
ちょっと整理するから欲しい食器があるなら夏が終わる頃までに言ってねとLINEした。
たぶんお互いウィンウィン。