主婦が聞くと新鮮なインテリ男性の自炊Podcast回。令和男子必聴?
今日はこちらのラジオ番組のご紹介。
なんと自炊の話。
ポイ活が好きだと言う、インテリパーソナリティのおふたりが「自炊は時間とお金の効率を最大化するゲーム」という観点でトークを繰り広げている。
(サムネイルだけ見るとあやしいけど、メインはトイレの話ではありません!)
冷蔵庫の中身をいかにロスなく使い切るか、旬な野菜とは?、もやしは最強、まな板を洗う煩わしさからどう逃れるか、冷凍を戦略的に活用するには?など…
主婦(夫)に身近な話題をゲーム攻略のように、いや、お店の経営のように、壮大にかつ勢いよく語っている。まるで暴走列車のようである。
このゲーム感覚が面白くてハマる、という自炊論。
ぜひ、世の中のインテリ男性に広まっていただいて、女性男性ともに、家庭内の役割を流動的にしていただきたいものである。
料理はどうしても、得意な女性がやるか、全くできない男性を尻目にそんなにやりたくない女性が仕方なくやっている家事になりがちである。その上に、家事の中で、頭脳も体力も気力も使い頻度も高い超ヘビー級家事。
夫婦のどちらも得意でない世帯にしてみれば、自炊係はただの貧乏クジやババ抜きのババのようなもの。
それを、おもしろく、知的にアタックできる配偶者に恵まれたらラッキーだ。勝間和代が家にいるような心強さ!
ぜひ、この「知的自炊論」を、自炊の世界の扉を叩いていない知的な方々に聞いていただきたいく思う。
ちなみに、この「ゆる言語学ラジオ」は普段は言語学の話題で盛り上がっている。
以前、赤ちゃんのかわいい言い間違えの特集もしていた。