東大現代文ラボラトリ Yukio Ito

東大現代文ラボラトリ Yukio Ito

最近の記事

東大現代文2020年度第四問と1996年度第五問 東大現代文を統一的に読む~東大現代文の3つの思想「無意識・非個人性・超日常」 第3回 

東大現代文を統一的に読む~東大現代文の3つの思想「無意識・非個人性・超日常」 第3回 2020年度第四問と1996年度第五問  (本稿は、2022年10月8日に「Amebaブログ」で発表したものです。)                                                    2020年度第四問と1996年度第五問~24年の時を経て、同じ内容の2問が出題されたことの意味  1.2020年度第四問 無意識という問題圏 非個人性、超日常、根源とのつ

    • 東大現代文2008年度第四問 東大現代文を統一的に読む~東大現代文の3つの思想「無意識・非個人性・超日常」第2回 

      東大現代文を統一的に読む~東大現代文の3つの思想「無意識・非個人性・超日常」第2回 2008年度第四問  (本稿は、2022年10月8日に「Amebaブログ」で発表したものです。) 2008年度第四問を読む 舞台での役者と感情の昂まりの表現 ★解答例 文字数は、句読点抜き、文字のみで最大74文字を基準としています。 設問(一) (役柄の感情のあり方を推測するのでもなく、ましてや)セリフが特定の身体状態の過程に由来するとは思いもせず、「嬉しい」という言葉に対応する一定の振

      • 東大の現代文の三つの思想「無意識・非個人性・超日常性」

        東大の現代文の三つの思想「無意識・非個人性・超日常性」 (本稿は、2022年10月8日に「Amebaブログ」に発表したものです) 1.東大の現代文は三つの思想を、様々な題材で出題している 本稿は東京大学の入学試験における現代文の問題についてのひとつの試みを叙述しようというものです。東大の現代文の多くの問題は、「無意識・非個人性・超日常性」という三つの思想と関係しているということを見ていきます。 東大の過去の現代文の問題を個々に検討することに加えて、その問題相互の間に内容

      東大現代文2020年度第四問と1996年度第五問 東大現代文を統一的に読む~東大現代文の3つの思想「無意識・非個人性・超日常」 第3回