【教員✕お金】一馬力妻子持ち貯金0だったのに1年間で貯金500万できた訳
こんにちは、Hiroです。
本日は視点を変えて、
【教員✕お金】
という話題で経験や考えをお伝えできればと思います。
はじめに結論です。
私は貯金0の生活から
1年間で貯金500万円になりました。
その理由はたったひとつ。
マンションが購入した価格より高く売れたから
です。
はい、そうです。
本当にたまたまです。
考えてやったわけでなく、赴任のために売却するタイミングで高値になっていたからです。
詳しくはここから見てみてください😊
しかし、大きなお金を手にしてから
もっと資産形成に力を入れなければと
お金の勉強をしFP3級の資格習得を目指しています。
どうか5分ほどの記事です。
私の失敗談とこれからの展望によろしくお付き合いください。
●貯金ゼロだった理由
貯金0の理由は1つです。
住宅に関わる固定費が高すぎたこと
資産形成ができない、典型的な失敗をしてしまっていました。
バカだなーと笑いながら読んで頂ければ幸いです。
詳しく話していきます。
【背景説明】
妻は、結婚と同時に仕事を辞めました。
そして、マンション購入までの2年間、パートタイムで働いていましたが、
子づくりに専念するため
私一馬力で家計を支えていました。
つまり、
結婚してからほとんど
公務員一馬力です。
きっと絶滅危惧種ではないでしょうか?
ちなみにその時のお給料は、、
こちらは教員の給与推移のグラフです。
例として東京の例を持ってきました。
教員 年齢と役職と年収推移(図1)
となります。
だいたいそれくらい!
優秀な方だと
もうちょい貰ってる!
など様々な反応があるかと思いますが…
私の都道府県もだいたいそれくらいでした。
●公務員、住宅ローンは余裕で組める
これは大きな罠です。
組めるローン
と
返せるローン
は違います。
私の場合、頭金を入れず、
また諸経費もローンにいれておよそ4000万円
変動金利でローンを組みました。
マンションのセールのお姉さんには、
ローン審査も、公務員の方は余裕ですね!
と、チヤホヤされ😂
トントン拍子で
夢のマイホームのはんこを押しました。
……ここからが大変でした。
●実際に住むとかかるお金
およそ4000万を35年で返すので月々の返済は
マンションのローン月10万円
です。しかしマンションにはその他にも
共益費、管理費 月2万円
がかかります。つまりおおよそ
合計 月12万円
を住宅費として支払っていました。
その他にも…
固定資産税 およそ月1万円 年間12万円
火災保険 およそ月2000円 年間1万円
合計 1万2000円
住宅関係のみで
合計 月13万2000円
賃貸かとマイホームかの論争がありますが、
私の場合完全に
身の丈に合わない買い物
だったのです。
その他にも生活費はかかります…
光熱費 およそ月2万円
食費 およそ月6万円
携帯代2人分 およそ月3万円
交際費 およそ月2万円
保険2人分 およそ月1万5000円
合計 14万5000円
収入 およそ27万円
支出 およそ28万円
………完全に毎月赤字経営。
そして
第一子誕生👶
です。
嬉しくて泣きました😂
ただ、もっともっとお金は心配になりました😨
しかし、人間欲深いもので
ボーナスがでると…
・新しい服欲しい
・旅行行こう
・実家に帰る新幹線代がいる
そして…
・毎月のマイナス返済
……貯金ができるわけがありません。
【疑問】日本の三十代平均貯金は?
これの経験は完全に
私の失敗例です……
日本の平均はどうでしょうか?
下の表を見てください。
30代平均貯蓄額(図2)
図2
なんと!!三十代夫婦世帯貯金額は
平均529万円!!!
やっぱり自分は本当にお金のことをなにも考えずに生きてきたんだと改めて感じました。
しかし、これはあくまでも平均です。
この記事の続きには…
そうです。
日本には貯金0の世帯が30%あると知りました。
貯金がある人
ない人の差
が大きくあるということです。
ここまで読んで、
日本の中で
私のように
貯金ゼロは少なくないこと
がわかりました。
だとすると、
同じような経験をした人
または今もしている人
は少なくないということです。
●子供一人にかかる教育費2000万
●老後資金2000万問題
など日本で住むにあたって、
お金に関わる問題は切っても切れません。
しかし、危機的な状況だったことを
その時はよくわかっていませんでした。
【結論】たまたまお金ができたからこそ思うこと
もっと資産形成の勉強がしたい。
しないとやばい。
そう思い、FP3級の勉強をはじめています。
勉強する中で、
500万円では全然資産形成していくには足りないということでした。
資産運用は
生活防衛費を貯めるところからはじまる
そうです。
そう考えると、
手元のお金から生活防衛費を抜き、
残りの全て投資へ回す
にしても、あまりにも手持ち金額が少ないことに気付きました。
・複利の力を活用する年利と今後のインフレ
・非課税枠のつみたてNISA
今話題となっているお金についての勉強しないといけない。そして、学んだことはまたnoteで発信していけたらと思っております。
読んでいる皆さんには自分と同じ失敗がないように
私の失敗経験としてまとめさせていただきました。
読んだ方の幸せに少しでも貢献できたら嬉しいです。ぜひスキをポチッとして頂ければ励みになりなります!
道徳のこと、日本人学校のこと、お金のこと、ぜひ私に相談のらせてください!😂
ぜひ気になった方はコメントや、公式ラインにも登録ください♪
https://lin.ee/pD8xpsg
最後に最近毎日見ているYouTuberなすびさんの名言です。