2021.09.30
あさチャン、今日で夏目三久アナウンサーがラスト。
最後の挨拶が聞きたくてチャンネル合わせたのに、がっかりすぎる最後🥲
自分の為に時間を使われたりするのを躊躇う夏目ちゃん。
謙虚で凛として聡明な夏目ちゃん。
自分の立場や役割をわきまえていて、出しゃばりすぎるところもなく。
そんなところが、視聴者からも愛された理由だと思う。
だからこそ見たかった、夏目ちゃんが紡ぐ最後の言葉だったのに、
そのご本人の意向に反してまでサプライズをする意味とは。
??笑
応援団や企画したスタッフが悪いという話ではなくて、
(もうちょっと考えろよ、とは思う)
ここからはサプライズに対する私見です。
元々は、相手に喜んでもらいたい、という思いからのもののはず。
だけど、夏目ちゃんのように、わざわざ自分の為に労力を使って頂かなくても・・・という人。
サプライズされたら喜ばなきゃいけない、という無言の圧力のように感じてしまう人。
予定外のことをされてペースを乱されるのが嫌な人。
色々いるわけで。
相手との付き合いの深さや相手の状況を総合的に鑑みた時に、
この人にはサプライズじゃないな
ってわかりそうなものだけどなぁ。
「相手がどうかわからないけど、驚かせたい!わくわくしたい!」
これはもうただのエゴでしかない。
大体それ、サプライズという名目で単に自分がわくわくしたいだけになってない?
本当に相手が望むことをしたいなら、
プレゼントなら相手に何が欲しいか聞くべきだし、
サプライズしていいか聞いた方がいい。
(もはやサプライズにはならないけど。笑)
誕生日に趣味じゃない洋服をもらってもタンスの肥やしになるだけだし、
職場での誰かの結婚祝いプレゼントも、
あげたい人が有志でお金出し合って買えばいい。
慣例としてチームで数百円徴収するならまだしも、
相手との関係性も付き合いの深さも熱量もそれぞれなのに、
一律で足並み揃えて数千円出し合うなんて、不満に思う人がいても当然。
元々集まる約束をしていて、
お祝い事が近いから食後にケーキが出てきた!!
くらいならありがたいけど、
正直、その場にいた全員が、同じ気持ちで祝っていたかなんてわからない。
わざわざ驚かせたいが為に、
メンバーを集めて(各々が本当はどう思ってるかも知らずに)、
本人の状況も無視して(繁忙期かもしれない、会食してる暇なんてないかもしれない、気分が乗らない時期かもしれないetc)
それでもなお繰り広げるサプライズという時間は、
本当にただの自己満足だし、ただの拷問^^
*******
どちらかというと、サプライズを好ましく思わない派な私。
されるなら、押し付けがましくなく、物質として残らない、
嗜好品などの消え物が良くて、
あとはやっぱり気持ちの伝わる手紙やメッセージが
何より一番嬉しいかなぁ♡