18世紀アイルランドの詩人とリンクしていく感情(ゲスト:翻訳者 吉田育未さん)「喉に棲むあるひとりの幽霊 」(前編)デーリン・ニグリオファ著、吉田育未訳
文学ラジオ第171回の紹介本
18世紀アイルランドの詩人とリンクしていく感情(ゲスト:翻訳者 吉田育未さん)
「喉に棲むあるひとりの幽霊 」(前編)
デーリン・ニグリオファ 著
吉田育未 訳
作品社
パーソナリティ二人とゲストで作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!
訳者の吉田育未さんがゲスト出演/著者の狂気を感じるオートフィクション/不在の女性を扱った作品でもある/著者が母親として繰り返していく家事、育児から内面が描かれる/著者&作品紹介/著者の人生が18世紀詩人アイリーン・ドブにシンクロしていく/アイリーン・ドブの哀歌(クイネ)の挿入/翻訳することへの試み/著者の自分を差し出す衝動/女のテキスト/唐突で衝動的なシーン/メタファーに思われた母親像/家事は存在の消去/次回予告
【視聴はこちら】
▶Spotify
▶Apple Podcast
▶Amazon Music
▶YouTube
ーーーーーーー
版元サイトより
ーーーーーーー
アイルランドの俊英詩人による、鮮烈な散文デビュー作。
18世紀に実在した詩人と著者自身の人生が入りまじる、新しいアイルランド文学。
「数年に一度の傑作。ジャンルや形式の明確な定義をことごとく消し去った」
《アイリッシュ・インディペンデント》
恋をした。その人は18世紀の詩人だった――。
殺害された夫の死体を発見した貴婦人アイリーン・ドブ・ニコネル(18世紀アイルランドに実在)は、その血を手ですくって飲み、深い悲しみから哀歌(クイネ)を歌った。アイリーン・ドブの詩は何世紀にもわたって旅をし、3人の子どもと夫とともに暮らす、ある母親のもとにたどり着く。家事、育児、度重なる引っ越しの両立に疲れ果てた彼女は、自身の人生と共鳴するアイリーン・ドブの世界に夢中になり、やがて彼女の日常を詩が侵食し始める――。
他者の声を解放することで自らの声を発見していく過程を描き、《ニューヨーク・タイムズ》ほか各紙で話題となった、日記、哀歌、翻訳、詩人たちの人生が混交する、異色の散文作品(オートフィクション)。
◎ジェイムズ・テイト・ブラック記念賞ほか受賞
◎ラスボーンズ・フォリオ賞 最終候補
◎「18世紀にアイルランド/イギリスで書かれた最高の詩」とも称される『アート・オレイリーのための哀歌』の全編訳付き
・・・
ラジオは毎週月曜日に更新しています。
各種podcast、Anchor等よりお聴きいただけます。
番組の感想・リクエスト・ラジオをきっかけで本を読んだ!など、#空飛び猫たち をつけて、ぜひTwitter、Instagramでご投稿やコメントをいだけると嬉しいです。
ラジオ案内役の二人
ダイチ | 小説が好き!の会
Twitter @welovestory Instagram booklog
ミエ | 羊をめぐるカフェ
Twitter @hitsuji_meguru Instagram hitsujiwomeguru.cafe
▼ご案内
◯文学ラジオ空飛び猫たちのSpotifyはこちら、Apple podcastはこちら
◯お便り募集しています!→→→応募フォーム
◯メルマガ会員も募集中!→→→詳細・申込