見出し画像

【2024年 社畜OL大賞】買って良かった!限界社畜のご機嫌にする日々ご自愛グッズ24選【110円〜10万円】

2024年、終わっちゃうの!?ようやくしっくりきて間違えなくなってきたのに…!(遅)

ということで、この1年間、限界社畜の私を潤してくれたアイテムたちへ感謝の気持ちを込めて、毎年恒例の社畜OL大賞を発表していくよ。

本記事は「この一年を通して実際に使ったあらゆるモノの中から厳選した、日々お世話になっているお気に入りの買ってよかったご自愛グッズの良さ」を独断と偏見かつオタクの早口で語りまくる熱量&文量過多なハイカロリー記事。5年以上使っているヘビロテアイテムからこの半年で出会ったニューフェイスまで紹介するよ。
本当に本当に使って良かったものへの愛を思うがままに語ってみたら、中途半端に24選になった。物凄く長いので胃もたれ注意である!

自分を最も理解し、労い、愛せるのは自分!
今年上半期、限界社畜な私を支えてくれたご自愛グッズたちに圧倒的感謝🙏😌✨


※絞りきれなくてたっぷり一万字越え。気になるところ以外は飛ばさないと胃もたれするぞ⭐︎
※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。私の自由意志で気に入ったものをアフィリエイト経由で貼ってるよ。(プライベートでは誰の指図も受けたくない自我ツヨ社畜なので、依頼案件はやってません🙏)


👑健康投資部門🧘‍♀️

今年最大の私の変化は、運動習慣としてピラティスを始めて10ヶ月続いていること。偉いッッ!

健康でないと元気に働けない。稼いだお金で遊ぶにも、美味しいものを美味しくいただくにも、日々ご機嫌に生きていくにも、健康は大切。

ご自愛の基礎は健康な心身である…😌🙏(悟り)

ピラティスを始めたことをキッカケに買った、日々使っている健康投資グッズたちを紹介するね🤞


乗るだけで勝手に記録される体組成計

もともと友人から余っていた体組成計を貰って使っていたんだけど、体脂肪率が平気で5%ブレる。まぁ、体重は測れるから気にせず使っていた。が、ピラティスを始めたことで自分の体に興味が出て来た。もっと正確に知りたいし記録もしたい〜〜!の思いで買ったのがこちら。
スマホのアプリと体組成計を連動させれば、あとは毎日乗るだけ。いつでもどこでも気が向いた時にアプリを開くと日々の記録が見返せる。

体重、体脂肪率、心拍数、筋肉量、水分量などなど色んなパラメータがある。

最近体重が増え気味。アイスを食べすぎたのか。気をつけましょうね…!(自戒)という感じで、毎日記録することで生活を見直せる。
ピラティスをやって10ヶ月。自分的には筋肉量が爆増した気がしているんだけど、いかんせんこの体組成計を使い始めたのは最近なので変化として見れていない。最初からコレ使ってデータ取りたかったな〜😇


マットピラティスをお家で再現

ピラティスには大きな機械を使うマシンピラティスと、ヨガマットの上でやるマットピラティスがある。私は両方できるコースにしている。
マシンは自分じゃできない動きを補助してくれるのが良いし、マットは動きを覚えて自宅で再現できるのが良い!
マットピラティスでは時々ストレッチポールを使うんだけど、コレがマシンとマットの良いところ取りでは!?(天啓)と気づいて買った。
安いものもあるけど変なポールを使うと身体を却って傷めたりするらしい。ので、ジムで公式で推奨されていた(と母から又聞きした)コレにした。
ストレッチポールの補助で体が解せるし、スタジオで覚えた動きを自宅でもできる。
ただ乗るだけでも背骨が整うので、朝寝転がって数分身体をほぐすのも気持ちが良い。
色がアイボリーなのでリビングに転がしっぱなしにしても圧迫感がないのも気に入っている。


👑お風呂部門🛀

入るまでは面倒くさく、入れば気持ちよく、終われば絶対後悔しない。コレ、な〜んだ??

ピンポンッッ!お風呂ッッ!!
正解ッッ!!

帰宅した流れで入浴してしまうのが、平日1番タイムパフォーマンスがいい過ごし方。入れば絶対気持ちいい。お風呂を済ませれば、あとは寝るまでのんびりするだけで最高。

んなこと分かっちゃいる。が、平日の帰宅後、どうにもお風呂の気が進まない…!

そんな社畜をお風呂に導く為のお風呂を快適にするご褒美グッズたちを紹介するね。


ご褒美ボディーソープ

ボディーソープって今日は軽めに済ませるか〜とシャワーで済ませる日でも、必ず使う。お風呂に導くご褒美アイテムとして良いボディーソープは私にとって必須である。

数年リピートしてSABONのありがたみが麻痺してきたので、いくつか他のボディーソープに浮気。が、結局、コレが良いことが分かって戻ってきたSABONのシャワーオイル。
他のものを使ったり、ネットでバズってた某高級ボディーソープとも嗅ぎ比べたりして、やっぱり私はSABONの香りとしっとり感が好みだと確信。良い香りに包まれるのはご褒美タイム。怠惰な社畜の足もお風呂場に向かうというものである。
シャワーオイルの名の通り、洗い上がりがしっとり。潤いで肌がヌタッとする感じ(擬音が下手)。風呂上がりにはしっとりした良い女が爆誕している。
ボディーソープとしては高いと思う。が、私はワンプッシュで使うので半年以上持つ。半年持つならまぁいいかなと😌


肌がトゥルットゥルになるボディタオル

毎度社畜OL大賞を選ぶと必ず登場しているびわこタオル。なぜボディーソープが少量で済んでいるかって、スペシャルケアとして時々このタオルを使っているから。
洗浄力がガッツリ強く、何なら石鹸なしでも汚れが落ちるすごいやつ。タオル上での泡立ちは良くないので、体を泡泡にしておいて、上からこのタオルを使う感じ。
トヨタ産業技術記念館に行ったときに出会ったもの。トヨタが車メーカーになる前は織機メーカーで、昔ながらの製法で織られたのがこのタオル。大量生産には向いておらずメジャーな製品ではないけど、気に入って5年以上リピートしている。肌がトゥルットゥルになる。週1〜2のスペシャルケアとして使っている。洗いすぎも乾燥して良くないもんね。


クオリティ・オブ・風呂 爆上げターバン

スポッとかぶるだけのヘアターバン。
髪を気にせずにクレンジングやボディケアができるのって快適。トリートメント後にも髪が濡れずに湯船に思う存分浸かれる。QOF(クオリティ・オブ・風呂)は爆上がりである。
メッシュ地なので絞ってお風呂場で干しておけばすぐ乾くのが良い…!タオル地のやつも使ったんだけど、干しても乾かなくてインバス用には向いてなかった。


忙しくても風呂掃除できるスプレー

お風呂に浸かるのは好き。平日でもQOY(クオリティ・オブ・湯船。QOLみたいに言う)は大事。QOYの高い湯船が待っていると思うと、お風呂へのモチベーションも高まると言うものである。
私のQOYを上げるには風呂釜が綺麗なこと。触るとキュッとなるくらいが気分がいい。
コレは入れ物のスプレー自体が優れもの。一度トリガーを引くとしばらく洗剤が泡になって噴射される。何度もトリガーを握らず楽に掃除ができる。すごく良いスプレー。
良いスプレーだ、けど、他メーカーのに詰め替えて使えてしまうので、メーカー勤務としては複雑な気持ちになる😇
もちろん、危ない使い方をされてはいけないので注意書きに「専用洗剤以外入れないで」と書いてある。他の洗剤を入れるのは自己責任!



👑ヘアケア部門💆‍♀️

髪って人の印象をかなり左右する。髪を綺麗にケアすれば朝のヘアメイクの時短になる。

ヘアケアは勉強して課金してアレコレ試行錯誤しているよ🤞


なんとなくでやっていたヘアケアを勉強

ヘアケア、毎日やるんだからちゃんと勉強するか〜と読んだ本。本は読んだら売ったりあげたりしてドンドコ手放すんだけど、コレはバイブルとして手元に置いている。
この本から学んだのはコレ。
☑️頭皮ケアが大事。髪は死んだ細胞。頭皮のコンディション次第で生えてくる髪の質が変わる。
☑️洗う前、洗った後のブラッシングが大事。シャンプーで頭皮をゴシゴシ洗いすぎないためにも、トリートメントをなじませるのにも。

新しく綺麗な髪が生えて効果が出るには半年〜数年はかかる。美髪への道のりは長い。

美髪プロジェクトを一年弱やってみた現時点では、そういえば枝毛は見なくなったな、という感じ。


ボサボサでも梳かせる謎のブラシ

髪が絡まることある?私はめちゃめちゃにある。強風の日の仕事終わりとか襟足の方が酷い。コレ梳かせる…?なグチャグチャの団子状態に絡まっている。
が、タングルティーザーのブラシを使うと何度か梳かしているだけで絡まりが無くなる。お風呂に入る前に例によってコレでブラッシングしている。入浴前に、ブラッシングでホコリを落として絡まりをなくしておくのが大事なんだって。確かに絡まったまま髪を濡らしてからほぐすと痛みそうだもんな🤔
絡まりをほぐす力がほんと凄い。ほんと凄いけど、一度買うと買い直す必要がない。同じブラシを7年ずっと使っている。メーカーが心配。


頭皮マッサージで癒される

頭皮マッサージのために買ったこちら。こういうのは刺激がある方が好みなので、柔らかい白ではなく硬い黒にした。結構硬め。夫には硬すぎて痛いとのことで好みは分かれる。
頭皮をモミモミ、というかぎゅっぎゅっと押す感じ。頭皮を押すのって癒される。凝っているんだと思う。
あと、頭皮をマッサージするようになってから肌の治安も良いような気がする(プラシーボか、年齢的な変化かも?)。顔と一枚皮でお隣に繋がってる頭皮、血行がいいに越したことはないよね!


クレイパックで頭皮ケア

祖母の家に泊まった時に、祖母おすすめのシャンプーだと推されて使ってみたらハマった。泥パックの容量で髪をパックしつつ頭皮をモミモミすると、ヘッドスパもシャンプーもトリートメントも完了するというアイテム。おばあちゃん、よく見つけたな…!?
普段のシャンプーはヘアサロンで買ったものだけど、コレは頭皮マッサージをしっかりやりたい時のスペシャルとして使っている。頭皮がさっぱりして快適☺️洗い上がりの手触りがトゥルッとするのも気分がいい。


100均でいいから!ヘアコームを買え!

100均でいいから!粗いヘアコームを買え!(意訳。もっと優しく言ってくれた)と長年の付き合いの美容師さんの指導で買ったコーム。セリアで買ったけどダイソーにもキャンドゥにもある。
トリートメントをなじませるのにも、髪をすすいだ後の水切りにも使っている。手櫛だと指って5本しかないので、コームの方が効率がいいしダメージも少ない。
コスパがはちゃめちゃに良いので、予算がないからどれか一つだけ買おう…!という人にならコレをオススメしたい。100均なので!


👑ヘアメイク部門💇🏼‍♀️

メイク、ファッションが完璧でも髪がボサボサだと手抜きに見える。鏡に映った自分の髪がボサボサだと気分も下がってしまう。

朝、時間がない社畜だけど、どうにかヘアメイクをしたい…!とたどり着いた時短アイテムを紹介するね。

髪を巻くのは夜!!!

私のヘアセットを8割支えてくれているのがダイソン。まじでありがとう。
クソデカ風量ドライヤーとして頭皮を乾かし、毛先を半乾きにしたら、カールさせるアタッチメントに付け替えて巻きながら乾かす。これでモーツァルトやバッハ的なグリングリンの巻き髪ができる。あとは偉大な音楽家スタイルで寝るだけ。
寝て起きると、翌朝良い感じに緩まったカールが残っていおり、中世の音楽家から令和のOLに進化している。仕事終わりまでカールが持つ。
風の力で髪を勝手に巻き付けてくれるので器用さは関係ない。私はコテで30%の確率で火傷してたけど、コレで火傷したことはない。助かりすぎる。
コレがなければ私は髪を巻くことはできない。まじでありがとう。(大事なことなので二度言う)壊れたらまた買うので絶対絶対無くならないでほしい。頼む…!!!


まとまり髪&カールを保つオイル

ヘアオイルはバンバン冒険する。今年も10種類は使ったんじゃないかな。そんなヘアオイルスナフキン(流浪の民的なニュアンス)な私だけど、リファロックオイルは数少ないリピートしているオイル。なんだかんだでコレが切れると困るので常に置いてある。
ダイソンで作ったカールが仕事終わりまで持つのはこれのおかげもある。
使用感は軽くて髪が柔らかいまま。「自分、キープできるんか?」と思うけどちゃんとキープするので偉いし、舐めててごめんと謝りたくなる。洋梨っぽい爽やかな匂いもいいし悪いところがない。夫がスタイリング剤として気に入って一緒に使っている。


👑スキンケア部門🧖‍♀️

土台のスッピン肌が綺麗だと気分が上がるし、ベースメイクだって短縮できる。気分の意味でも時間の意味でも、スキンケアは大切にしている。

これまでピコトーニングしたりネットで調べた良さそうなケア用品を使ったりしていた。が、30代半ばになってきたのもキッカケになり、最近は勉強しながら自分に合ったケアを見直している。


最近流行りの引く美容

この本を読んで、肌のためにできることって案外少ないことを知った。アクティブなケアとしてできるのは日焼け止めを塗る、セラミドを補充することくらい。
スキンケアでは肌に余計な刺激を与えず、紫外線含めた外部刺激から肌を守って肌本来の生命力を大事にしようって趣旨だった。表に出ている肌は傷んでいく一方だから刺激から守るのが大事。古い皮膚は新陳代謝し、内側から新しい皮膚が出てくることで美しさが保たれるから生命力が大事。なるほど。

こっちの本も表紙が可愛くてジャケ買い。色んなスキンケアを使うのではなく、自分の肌の状態に合わせたシンプルなケアにしましょ、ってのを勧めている。日焼け止めや日焼け止め機能のある下地を、合計で指2本分塗ろうね!と書いてあった。結構多いな…!
漫画だから瞬殺で読める。一冊何か読んでみたいなら手軽でいい。内容的には上の本に大体含まれている。


日焼け止めはスキンケアの基礎

高校生の頃から外に出る時には年がら年中日焼け止めを欠かさずに塗っている。おかげで肌の調子は結構よく、ファンデしなくても気にならない。
ずっと使っているのはニベアのプロテクトジェル。昔は使い心地がいいからSPF15とか30とかを使っていたけど、コレは使い心地が良いままSPF50+でツヨツヨ。使い心地が良いので、季節とか天気とか関係なく年がら年中使っている。
本にも日焼け止めがめちゃ大事と書いてあったのでこのまま続けるぞ❤️‍🔥


下地でもUVカット

下地もUVカットのものを選んでいる。ポルジョの下地は使い心地が軽くて薄付きで綺麗に伸びてくれる。崩れないのも好き。
なんとなくUVカットのものを選んでいたけど、本を読んで下地もUVカットタイプのものでよかったと分かったのでこれからもリピートする❤️‍🔥


私のスキンケア、君に決めた!

RMKのメイクレッスンで塗られた瞬間に「私に足りない成分はこれだッッ」と感じたトリートメントオイル。洗顔直後にこれを塗るんだけど、塗ると皮脂が正しく補充された感じになる。洗顔直後なのにコレだけで肌が通常運転に戻った感じ。私が求めてたスキンケアですわ…!
1ヵ月分のサンプルをもらって使い切ってみてやっぱり良かった。現品で買って使っている。
本では、特殊なスキンケア用品は一つにした方がいい(トラブルが起きたときにすぐ原因がわかって変えられるから)と書かれていた。トリートメントオイル以外は、シンプルな化粧水と乳液だけを使っている。
まだ秋冬シーズンしか使っていないので、春夏も私の肌に合うのか見極めていきたい。


結局オイルクレンジングが良い

メイクは洗浄力の強いクレンジングオイルで短時間でささっと落とすのが肌にダメージが少ない。と本で知った。私はここ数年シュウウエムラのクレンジングを使っているんだけど、コレでいいんだな!と自信が持てた。
オレンジ色のアルティムも一本使ったけど、直近ではピンク色のサクラを3本リピートしている。アルティムとサクラを比べてみて、差が私には分からなかったので、じゃあお得な方がいいよねと。サクラの方が5,000円ほど安い。
…が、このサクラ、なんと廃盤になってしまった。まだ売っているけど在庫がなくなったらもう買えない。手元の一本を使ってしまったら次どうしたらいいの…?困る…!!

調べてみるとサクラの後継はブラックらしい。値上がりしてるな…まぁ物価高だから仕方ないよね…。ブラックが肌に合うかも分からないし、クレンジングオイルは次回買い換える時に要検討である。小さいサイズで試そうかなぁ。


朝、乳液洗顔にして時短

朝の洗顔は石鹸を使っていたんだけど、美容部員の方から聞いた「洗顔料は30回濯げ!」を守るが故に面倒だった。
キュレルから濯ぎが要らない拭き取りの乳液クレンジングが出たと聞いて、顔に残って問題ない乳液で洗顔をするなら濯ぎはザックリで良いのでは!?(天啓)と閃いた。
朝の洗顔って夜のスキンケアを落とすのと、皮脂を整えることが大事。メイクを落とすとか強い洗浄は必要ないと思うので。
2ヶ月ほど乳液洗顔で3回だけ濯ぐ時短洗顔ライフを送っている。今のところトラブルなく使えている。
家に帰って一旦コレで拭き取って顔をスッキリさせるのが本来の使い方らしい。そっちの使い方もたま〜にする。飲み会帰りで「今日寝落ちしちゃうな…」って時である。


👑ネイル部門💅

仕事中、手元に可愛いネイルがあると俄然元気になれる。ネイルって会議中にも眺められるから、社畜のサイレントエナジーチャージにちょうどいい。

ここ一年以上オホーラのネイルを続けている。気に入ってリピートした、弊社のオフィスでもセーフなネイルを3つ紹介するね。

セルフジェルネイルは心の栄養

アニヤ×ユニクロのアームウォーマーとともに

肌馴染みのいいピンクはオフィスでも全然浮かない。指先に入っているフレンチラメが自分から見ればバッチリ可愛く、人から見ればそんなに分からない絶妙さ。ネイルがぷるんとしているのは幸せになるな☺️



ココクラッシュと共に

こちらも自分から見ればギラギラ、他人から見ればおとなしめなネイル。マグネットネイル的なラメが入っていて指を傾けた時の輝きの動きが楽しい。会議中に暇な時とか、ついつい見てしまう。青みっぽいというかモーブっぽいピンクでネイルがちょっと暗めになることで、肌が血色良く明るく見えるのも嬉しい。



こちらもお気に入りで数箱リピートしているデザイン。他のふたつよりちょっとだけ派手。ベースがベージュなのでオフィス的にセーフでしょと思っている。金箔的なのが入っていて華やか。デザインが本当に可愛くて目に入るだけで嬉しい。トイレの鏡を見る時、指を揃えて鏡に映ったネイルを見て楽しでいる。



👑賢い家電部門🏠

時間を短縮するのも大事。だけど、そもそもの家事を家電にぶん投げられるならこれ以上ない時短である。

日々お世話になっている私の賢いパートナーたちを紹介するね。


シゴデキすぎるルンバ

元々まめな性格ではなく、掃除は週一。日々髪の毛や夫のスネ毛やホコリ諸々が溜まっていくのを目の端に留め、「まぁ、死なないしね」と許容することを繰り返していた。
私はカビには厳しくすぐ撃退する。カビの胞子を吸ったら健康に悪そうだから。が、アレルギーではないのでホコリや髪の毛には割と緩いスタンスで接している。
そんな感じだったので、ルンバは中々買わなかった。が、ルンバを買ってから、いやお迎えしてからと言うものの、家の中に髪の毛が転がっていることが激減。清潔って気持ちがいいんだな…!と気づいた。
最近のルンバは賢く、掃除が終わればスマホに「終わったよ」と連絡してくれ、障害物があれば写真付きで「コレ何?」と聞いてくるし、汚れている箇所があれば「ココ、もっと掃除しよか?」と提案してくる。報連相ができすぎる。期待の新人か…?
健気にお掃除をしたルンバからお掃除報告が来ると「私も頑張って働かなきゃ⭐︎」と仕事中にやる気が出る。


ヘルシオのほったらかし調理で帰宅即風呂

やっと買ったヘルシオ。具材をポイポイっと放り込み、「揚げた感じでよろしく!」とか「炒めた感じでよろしく!」とか無茶振りできるボタンをワンプッシュすればご飯ができる。偉すぎる。
帰って風呂掃除をしてお湯を張り、その間に料理を仕込み、ヘルシオが頑張っている間にお風呂に入るのが私の帰宅後のベストコンディションな日のルーティーン。元気な日はヘルシオとのコンビネーションでタイパ良くご飯が作れてありがたい。
元気がない日はお風呂はシャワーでザッと済ますし、料理は買ってきたお惣菜で済ますよ🤞
ヘルシオの良さはここで語ると五千字を超えてしまうので割愛。

ヘルシオで感動した話はこちらの記事。美しい料理は載ってない。


👑衣類ケア部門👖

クローゼットの中身がゴチャ…としているとせっかく大好きで買った服の魅力も半減。

クローゼットは大好きなものばかり集まった自分専用のセレクトショップ。衣類は綺麗に保ちたいし、美しく収納したい。


プニプニの洗濯ネットで自力洗濯

ほぼ全ての衣類を自力で洗っている。高級なコートは怖いのでクリーニングに出すけど、スーツもベロアもニットも何でもかんでも自力で洗う。※自己責任
いちいちクリーニング屋さんが開店している時間な合わせて服を預けたり取りに行ったりするのが面倒だから。
自力洗濯の強い味方は厚めの洗濯ネット。これになんでも入れて洗っている。じゃぶじゃぶ洗うのはちょっと怖いな?と思うものは手洗いして、このネットに入れて脱水を1分だけかけると低ダメージで洗える。
このダイヤの洗濯ネットはドラム式洗濯機対応。同じシリーズで4枚持っている。何年も使っているけど全然くたびれない。


すべらない黒ハンガーで統一

引越しをきっかけにハンガーを統一。見た目に統一感が出てキレイになって、クローゼットがもっと好きな場所になった。マワのハンガーは滑らないので、ニットが伸びなくて良い。
ハンガーって意外と壊れなくて、クリーニングでもらったり服についてきたりで溜まるばかり。思い切って入れ替えてよかった!
ハンガーはこれ以上要らないので、今は服を買う時はハンガーをその場で返している。

クローゼットの中をスッキリさせた時の記事。本当にやってよかった。


👑優雅な朝ごはん部門☕️

朝の時間を豊かに過ごすのって大事。

心豊かなコーヒータイム

平日、朝コーヒーを淹れるのは無理。だけどその分休日はゆったりコーヒーを淹れて優雅に過ごしたい。

3年前にコーヒー豆を焙煎からやるガチ勢になって、こんな記事まで書いた。

そんな3年間のコーヒーライフを共に歩んだサーバーをうっかり割ってしまった。泣く泣く買い換えたのがこちら。

先代はコーヒーを良く知らないまま買ったのでステンレスフィルター付きにしてしまったんだけど、今回はサーバーとドリッパーを別々で選んでこだわることに。
サーバーは先代のサーバーと同じくキントー。ガラスの丸みが可愛く美しい。今度は割らないように気をつけるぞ…!先代は3年で割ってしまったので、4年は使いたい。

ドリッパーは円錐型の方が均等に抽出が進むと学んだので、こちらを選んだ。プラスチック製の方が割れないしガシガシ使えるので迷ったんだけど、優雅なコーヒーライフはこっちかな?と優雅さ重視でガラスにした。
ただ、さっきのキントーのサーバーと微妙に噛み合わないサイズではあるので正直やっちゃったなと思った😇まぁ、人間慣れるもので、最初は不安定かなと思っていたけど今ではしっくり来ている。私は慣れたけど、この組み合わせじゃない方がいいとは思う。どちらも素晴らしいお品だけども!

使い慣れた私の組み合わせ。
見た目が美しくて癒しの抽出タイムである。


時間がなくてもマグカップで心の潤いを

朝、コーヒーを淹れる余裕はない社畜だけど、お気に入りのマグカップがあればインスタントコーヒー牛乳だって気分は高まる。
初めてこのデザインが出た時から気になっていたマリメッコのヴィヒキルース。素朴なようで素朴じゃない、古いようで古くない、そんな絶妙なオシャレさのバラが心に刺さってどうしても忘れられない。今季の新色のピンクが可愛すぎて買った。
お気に入りのデザインのマグを眺めるだけで、朝から嬉しい気持ちになれる。マグカップって一度買うと割れるまで使うから、お気に入りを割らないように大切に使いたい。


👑社畜OL年間大賞👑

さぁさぁ、いよいよ2024年、社畜OLが選ぶ年間大賞は…


ドュゥルルルルルルルルル…🥁

ダンッッ🥁


年間大賞は、私とコンビネーションプレイによって平日の帰宅後、お風呂に入りつつ晩御飯の準備をするという夢の生活を可能にしてくれた、

ヘルシオでしたッッ!!

ヘルシオ、ならびにヘルシオを開発してくれたシャープさんへ、クソデカありがとうを贈ります!

🫶🫶🫶


まとめ

今年一年お世話になったご自愛グッズたちを振り返ったよ。

気づけばたっぷり一万字越え。まだまだ書けるけど、ブラウザが重たくなってきたので今年はここまで!


心身の健康にフォーカスを当てた2024

お世話になったご自愛グッズから今年を振り返ってみる。

心の健やかさや気分を上げることを重視していた去年に比べて、ピラティスを始めたりヘルシオをお迎えしたりと身体の健康にもフォーカスした一年だった。

ピラティスのおかげで自分の体に興味をもって体組成計を買い、ストレッチポールを買って家でも運動するようになった。ヘルシオのおかげで前よりバランスのいい美味しい食事がとれている。

30代も半ば。体力でゴリ押せたこれまでとは変化していくであろう体を良く観察して、心身ともに健康に楽しいことを楽しく、美味しいものを美味しく、嬉しいことを嬉しく感じていきたいな🤞


今年一年、私を支えてくれた
24のご自愛グッズに圧倒的感謝ッッ🤞
(完)

ここに書いたのは私個人の本音の感想。もちろん違う感想の人もいると思うし、体質やライフスタイルに合わない人もいるから上手いコト取捨選択してね(そりゃそう)。私は私なりに自分の体質やそのモノを理解した上でご自愛しているよ。各々良いものを見つけて己の快適ライフを送ろうねっ🤝


歴代の社畜OL大賞を見ているとずっと使っているものと変化があるものがあって楽しい。

いいなと思ったら応援しよう!

根尾ねおり
読んでくれてありがとう!チップも嬉しいけど、スキ・コメント・シェアがもっと嬉しい☺️

この記事が参加している募集