見出し画像

食堂メニューに「町中華風カレー」?!【徒然なるままに】

食品会社に務める以上、お昼ごはんも有意義に過ごしたい。会社の食堂のシェフが今年変わり、おいしいメニューを毎日提供してくださっているおかげで、以前よりもっと食堂に行くのが楽しみになった。

シェフも「これからもたくさん新しいメニューを提供します!」とメッセージをくださっていて、そのメッセージに私の期待は高まっていた。


「町中華風カレー」って?

そんな折、毎週総務から送られる「来週の献立」を何気なく見ていると、「町中華風カレー」の文字が...!

「町中華風?カレー??」

町中華に行って、カレーを頼んだことがないのだが、このメニュー名はとてもそそられる...!

まず「町中華」というワードが食堂で出てくるとは。そしてあえて「カレー」に「町中華風」とつける潔さ。「町中華風?」と一見勘ぐってしまうだろうに、食堂メニューの王道「カレー」にあえてその言葉をつけるなんて!


町中華風だから、ちょっとしたシェフのこだわりがあるに違いない。普通のカレーとは違うに違いない。こってり系か?はたまた出汁ベースであっさり系か??

もう私はワクワクが止まらなかった。早くそのメニューが食べたい!


そして、その日がやってきた。
いざ、実食🍛

(食堂でさすがに写真は撮ってない)

王道のカレーと違って、見た目は黄土色。どちらかといえばスパイスカレーに近い色味だが、水分多めでややシャバシャバとしている。

これは出汁割りとみた。

味はやや薄め、ここは予想とは違った。「町中華風」なので、なんとなく濃い味をイメージしていたが...。うーん、ちょっと違うか?

と思ったものの、食べれば食べるほど、スプーンが止まらなくなる。あ、これは旨みのせいかも?

多分中華なので、鶏ガラスープで割っているんだ。だからあえて塩分は控えめで、あっさりだけども、何回でも口に運べる味付けなんだ...!!

なんて、あれこれ頭の中で、孤独のグルメさながらに1人で議論を繰り広げ、あっという間に平らげた。

私は辛いものが苦手なので、外食ではよく後悔する。特にカレーは見た目や香りで食欲をそそられるので、すぐに食べたくなってしまうが、大抵辛くて食べるのに苦労する。食堂のシェフはいつも優しい味付けなので、今回もその点とても助かった。その配慮もシェフの人柄が感じられて、なおカレーをおいしくさせるんだ...!!


町中華のカレーも、食べてみようかな。
きっと店ごとに味が違うんだろうな。

食堂メニューで新たな楽しみを見いだせた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集