すごかった大分県立歴史博物館。バーチャルミュージアムもあるよ
先日、移住した豊前市から車で30分ほどの宇佐市「大分県立歴史博物館」へ行ってきた。
厳しめが多い印象のGoogleのレビューでも高評価。
「予想以上」の声も多かったので気になっていた。
館内に入ってまず目を引くのが熊野磨崖仏のレプリカ。
お、大きい。
熊野磨崖仏はまだ現物を拝見したことはないが、原寸大なのだろうか。
プロジェクションマッピングでは、ゆるキャラか「ごりんくん」が磨崖仏について分かりやすく説明してくれた。
熊野磨崖仏も目を引いたけど、こちらの富貴寺大堂のレプリカもすごい。
建築当初を再現したらしく、中は彩色豊か。
現在の富貴寺大堂の中は色が落ちているので、両方の差に驚く。
この場所でもプロジェクションマッピング。
驚いたので、Twitterで動画をあげてしまった。
館内は他にも宇佐神宮、国東半島、修験道など歴史好きには多分たまらない展示物が沢山あった。
あぁ、もっと時間があれば…
歴史博物館は古墳群で有名な風土記の丘公園の一角にあり、博物館入り口前にも古墳。
古墳群は「6基の前方後円墳を中心に、円墳や周溝墓など100を超す古墳・墓地」で構成されているらしい。
広い広い園内と、見どころ満載の歴史博物館はとても1日では楽しみ尽くせそうにない。
また行こう。
梅や桜の名所でもある。
遠くて行けない人にはバーチャルミュージアム
▲ 大分県立歴史博物館のデジタル化が素晴らしい