見出し画像

【Q&A】構造化する際に「網羅性」をどう確保しますか? 〜ビジネス数学・問題解決〜

企業研修でお会いしたビジネスパーソンからの質問に答えるシリーズ。

動画でオープンにして公開しております。

今回はある企業研修の中でいただいたこの質問。

私なりの答えをシェアしますね。


【Q&A】構造化する際に「網羅性」をどう確保しますか? 〜ビジネス数学・問題解決〜


深沢真太郎
ビジネス数学教育家。 数字に強いビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた社会人教育のプロフェッショナル。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。予備校講師から外資系企業の管理職などを経て研修講師として独立。大手企業・プロ野球球団・トップアスリートなどの教育研修を手がけ、一部企業とはアドバイザリー契約を締結し人材開発のサポートを行っている。2018年に国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター(公益財団法人日本数学検定協会認定)に就任し指導者ライセンス「ビジネス数学インストラクター制度」を設立。さらに2022年には人材育成に従事する人のための「ビジネス教育大学」を設立し教授として指導者育成に従事している。テレビ番組の監修やラジオ番組のニュースコメンテーターなどメディア出演も多数。著作は国内累計25万部超。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。
ビジネス教育大学教授
BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者
国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター

★無料で情報提供しています 
「ビジネス数学・ニュースレター〜数字に強い人材・組織を作る方法〜」




いいなと思ったら応援しよう!

深沢真太郎 ビジネス数学・教育家 作家(35冊/小説・ビジネス書・教育書)
いただいたサポートは、書籍の執筆業務や教育現場での活動を拡大し皆様にシェアする情報をさらに届けるために使わせていただきます! noteの「スキ」やamazonの書評も大きなサポートになりますので、よろしくお願いします。