【歴史概要90】南朝朝貢・ヤマト政権・氏姓制度
①隋が台頭する前である3世紀から5世紀の中国大陸は
南北朝時代と呼ばれる分裂状態にあった。
②北部では小国が入り乱れた後に北魏が成立し南部では晋(東晋)のあとに宋、斉、梁、陳という短命王朝が続いた。
③倭は南部の王朝と度々交渉した。歴史書の『晋書』によれば413年に倭の王は晋の安帝に接触している。ここに邪馬台国の時代から約150年ぶりに外交関係の形跡が現れた。④『宋書』によれば421年には宋に倭の讃(さん)という王が朝貢してから478年までに珍、済、興、武という4人の王が