![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73313018/rectangle_large_type_2_95d23eae0ec154fc062441f24bb1ad6a.jpeg?width=1200)
フシギ と言う勿れ / 降る雨は新しい雨か、それとも繰り返して降る雨なのか
降る雨は初めて降る新しい雨か、それとも繰り返して降る雨なのか
フシギ と言う勿れ
密閉ガラス内が、液体や結晶(固体)へと様々に変化するストームグラス(気象計)を通じて、自分は雨を よりいとおしく考えた
メカニズムは異なる
(ストームグラスは、密閉したガラス内へ複数の化学薬品をアルコールに溶かし、天候による形状の変化を楽しむインテリア雑貨です)
密閉されたガラス内の液体は 澄んでいたり、曇ったり
結晶が現れて、そのさまは小さかったり、大きかったり
その形状は薄片状だったり、筋状だったり美しく変化します
![](https://assets.st-note.com/img/1646121547968-NLD16ylmfu.jpg?width=1200)
ストームグラスを眺めると想像力が刺激されます
言う勿れ の響きには "直感的に思ってしまう" "そう言いたくなる" との意が含まれているよう感じるのです
フシギ で片付けるのは勿体ない
"なぜだろう" "こういうことか!" 想像や発想を経て合点する快感
知的好奇心が満たされると ひとは心地よくなる
降る雨が、理解不能・神秘的な出来事の時代が昔あったことでしょう。
雨は、雲が降らせることを今では多くの人が知っています。
雲は、地面や海の水分が姿を変えて発生します。
地球上の水分が雲を作り、雨として、そして雪として降る。
それでも高々と遠い空から降る雨を、初めて降る新しい雨のよう思い込んでしまうものです。
太陽光のように雲のなお遠く離れた場所から雨がやってくるわけではない
流れ星や隕石ほど遠い出来事ではない
密閉されたストームグラス内部の結晶の変化とメカニズムは異なれど、地球上で起こる様々な変化を考察することが とても楽しい
雨が分子レベルまで変化し、再び水分となることを新しい雨と呼ぶ場面があっても それはそれで構わないのではないでしょうか
降る雨は、初めて降る新しい雨か くり返して降る雨か。
ストームグラス(気象計)は、その日の天候や気象・気温などによって液体内の結晶の様子が変化します。
密閉されたガラス内の液体が澄んだり、曇ったり
結晶が上部に現れて、その形状が小さかったり、大きかったり
その形状は薄片状だったり、筋状だったり
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73005840/picture_pc_1ecbd86b26490324e902f606605a18d6.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73005999/picture_pc_653900bf81436b077752bd2f1e0a3d61.jpg?width=1200)
19世紀初頭・ヨーロッパで航海時の気象予測の道具として実用されていて英国海軍提督の名前を冠して「フィッツロイの気象計」とも呼ばれています。
日本では江戸の時代、西洋の船上で密閉されたガラス内の変化を航海ツールとして役立てていたという知識があると さらにロマンが広がります。
2018年1月発売開始から販売数累計68,000個を突破した人気自然派オブジェ。
様々なデザイン(ゆきだるま、ツリー、きのこ、ガラスフロート温度計とのセット)などを展開。
![](https://assets.st-note.com/img/1646121718592-ad0MndeUJD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646121838212-HjcBO1IhPC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646121891386-u8ZYq3vxOL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646019634614-kX8lkhWECZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646019203431-9T83QX05z5.jpg?width=1200)
デジタル化されたものではなく、地球環境・天候・温度・時間・光など、人的動力や電力が作用しない科学の楽しさで好奇心・探求心をくすぐります。
進学・新入学・新社会人、新しい春
階段を一段上がったような 知的な時間
机の上で、お部屋で、リビングで、リモートワークで、
密閉ガラスの中の美しい形状や変化が知的好奇心を刺激します
探求心をくすぐるギフトにも
![](https://assets.st-note.com/img/1645773918629-0VGybuz2CG.jpg?width=1200)
フシギ と言う勿れ/降る雨は新しい雨か それとも繰り返して降った雨なのか Fun Scienceのステキインテリア