マガジンのカバー画像

私と彼のこと

362
私(じいじ)と彼(孫のNくん)の成長記録。
運営しているクリエイター

#写真

私と彼のこと(344)-爪痕-

私と彼のこと(344)-爪痕-

彼のつかまり立ちが上達した。
立ち上がり、また座る動作もスムーズだし、安定して姿勢をキープできるようになり、危なげない。

彼が触っているのは、かつて思春期真っ只中だった長男A(彼の父親)が蹴破った壁の穴だ。
(記念に、あえてそのままにしてある)
その下の、うさこちゃん(ミッフィーちゃん)の布で養生されている部分は、歴代ネコさんたち(グリコちゃん、ポポちゃん、トラコちゃん)が爪とぎした痕だ。

もっとみる
私と彼のこと(329)-これでいいのだ-

私と彼のこと(329)-これでいいのだ-

絵本棚の一番手前の段から、彼は絵本を全て取り出し(正確には投げ捨て)、おもちゃ替わりの木っ端を詰め込む。
何度か整理し直したが繰り返すので、そういう遊びの道具・場所として認識している様子。
これもまた面白い。

「絵本を配架する場所と誰が決めた? これでいいのだ」とでもいうような表情で私を振り仰ぐのもまた可愛い。

私と彼のこと(328)-猫④-

私と彼のこと(328)-猫④-

彼の移動速度が飛躍的に上がったので、トラコちゃんはほとんど近寄らなくなってしまった。
一方で、ポポちゃんは相変わらず優しい。
彼の泣き声が聞こえると、近くで鳴いて慰めてくれる。

彼は猫たちに触れたいのだが、まだ優しく撫でるのは難しい。
毛を毟り取ってしまうこともあるのだが、ポポちゃんはそれも我慢してくれる。
私も髪の毛や老眼鏡をもぎ取られることがあるが、つい「イテっ!」と声を出してしまうのに。

私と彼のこと(327)-音楽-

私と彼のこと(327)-音楽-

今朝、一時間ほど彼と二人きりで過ごした。
前半はひたすら床を這いまわる彼の後を追った。
終盤は、眠くなった彼を抱いて、自宅の周辺を散歩した。
その間の時間、ずっと彼の演奏を聴いていた。

写真では解かりにくいが、左手に持ったドーナツ型のマラカスでタンドラムを叩き、右手でトイピアノを弾いている。
なかなかに多才なミュージシャンである。

私と彼のこと(315)-おちょず-

私と彼のこと(315)-おちょず-

おちょず おちょず
ねんねつぼ ねんねつぼ
かいぐり かいぐり かいぐりこ
おつむ てんてん
あわわわ…

彼は以前からこの「おちょず」というわらべうたがお気に入りだったが、最近は手拍子を打つようになった。
もちろん、まだリズムに合わせることはできない。
でも実に楽しそうに手を打ち合わせていて可愛い。
写真は、義母(彼の曾祖母)が「おつむてんてん」とするのに合わせて手をたたいているところ。

周囲

もっとみる
私と彼のこと(310)-こどもの「こころ」をのぞいてみる-

私と彼のこと(310)-こどもの「こころ」をのぞいてみる-

以前頼んでおいた本が届いた。
『イラストBOOKたのしい保育 こどもの「こころ」をのぞいてみる』(佐久間路子:編著/ぎょうせい/2021)
目次を抜粋すると下記の通り。

STEP1 子どもの「こころ」の育ち―発達心理学の知見から
①赤ちゃんのふしぎ―最新の赤ちゃん学の視点から
②愛着形成と発達
③心を知ること―心の理論の発達
④「わたし」の発達
⑤感情と感情制御―非認知スキルの発達
⑥保育者が理

もっとみる
私と彼のこと(308)-口に入れて確かめる-

私と彼のこと(308)-口に入れて確かめる-

目新しいものには興味を惹かれる。
興味を持ったものは必ず手に取る。
目で見て、手で触って、口の中に入れて、そして床に叩きつけて、ものの性質を確かめる。
そうして彼は彼の世界を拡げていく。

私と彼のこと(305)-電池が切れる-

私と彼のこと(305)-電池が切れる-

このところ俄然、彼の運動量が増している。
床を泳ぎまくり、机やミルク缶を叩きまくり、大きな声で雄たけびを上げ続ける。
疲れてくると機嫌が悪くなりグズグズするのだが、それでも遊ぶことが楽しく笑ってしまってから、「あ、俺、今怒ってたんだった!」と思い出したように泣き出すのが面白い。

そして、さんざん遊んで、突然バッテリーが上がったようにスリープ状態に移行する。
いやむしろシャットダウン。

私と彼のこと(302)-手づかみ食べ-

私と彼のこと(302)-手づかみ食べ-

彼は食べ物を手づかみにする人でもある。
もうすぐ10カ月になるのだが、実はまだ離乳中期の固さ・大きさの食べ物を口から出してしまうことも多く、順調に進んでいるとは言い難い。
調べてみると、現状では手づかみ食べは推奨されないのだが、しかしそれをさせないと頑として口を開かないのだ。

食べ物を手づかみにし、口に持っていくが大半はこぼれてしまう。
口元に差し出されたスプーンを、まずは奪い取ろうとするので、

もっとみる
私と彼のこと(301)-登る人-

私と彼のこと(301)-登る人-

ついに彼が階段をよじ登り始めてしまった。
床を泳ぐ人から、滝を登る人への進化だ。

何らかの方法でバリケードしないと、危険だ。
この週末で対処しよう。

私と彼のこと(299)-初節句③-

私と彼のこと(299)-初節句③-

何とか無事に開催できた。
やれやれ。

Rさん(彼の母親)方は、お母さまとお祖母さまが来てくださった。
長男A(彼の父親)方は、両親(私と妻、つまり彼の祖父母)と妹(長女T、彼の叔母)、それから母方祖母(彼の曾祖母)、叔母夫婦とその子どもたち、叔父が集まってくれた。
他県に住む次男H(彼の叔父)が参加できなかったのはとても残念だったけど、にぎやかになってよかった。

席上、私から見た姪(長男Aの従

もっとみる
私と彼のこと(298)-五月人形-

私と彼のこと(298)-五月人形-

無事に部屋を片付け終わり、飾りつけられた。

私(彼の祖父)が祖父に贈ってもらった鎧兜と武者人形、長男A(彼の父親)が生まれたときに、私の父(彼の曾祖父)が贈ってくれた兜、そして今回、Rさんのお母さん(彼の祖母)が手作りしてくださった、吊るし雛風の男の子用飾り物。

三世代分並んだので、それなりに壮観。

私と彼のこと(293)-乗り越える-

私と彼のこと(293)-乗り越える-

ずっと床を泳ぐ人(ズリバイ王者)であった彼だが、最近はお尻をあげた姿勢を取ることも増えて、高這いに移行しそうな気配がある。
布団・マクラ・洗濯ものなどの障害物を乗り越えて進む様子は勇猛だ。

写真は、以前私が作った段ボールの小部屋の窓から出ようとして引っかかり、怒っているところ。
この後、気を取り直して這い出せそうになったのだが、達成直前で段ボールが倒れてきて下敷きになってしまった。

私と彼のこと(292)-実験-

私と彼のこと(292)-実験-

洗面器を落とす → 転がっていくのを確認する → 満足げな笑顔で私を見上げる → 私が拾い上げて手渡す → 洗面器を落とす(以下、無限ループ)