やっぱり、50Hz帯と100Hz帯がカギか?ULT WEARで体感したこと。
やっぱり、50Hz帯と100Hz帯がカギか?ULT WEARで体感したこと。
知識としては、知っていたけれど、重低音コントロールにおいて、ざっくりと言えば、50Hz帯と100Hz帯がカギなんだよな、ってこと。
50Hz帯と100Hz帯??
今回、ソニーの新作ヘッドホン、ULT WEARを買ったことで、体感したんだけどね。
どゆこと?
100Hz帯は、可聴域での重低音の大きさ。
だいたい100Hz帯は、可聴域での重低音の大きさを出すのに、必要な周波数帯なんだ。
ふつうのイヤホンとかで、「おっ!重低音出てるね!!」ってなるのが、だいたい100Hz帯なんだね。
50Hz帯は、フロアで言えば、体が感じる重低音の圧力。ULT WEARで言えば、筐体がビリビリ震える圧力。
クラブへ行けばわかるけれども、フロアで、重低音の音の圧力を体で感じるでしょ。
そうだね。感じるね。
それが、だいたい50Hz帯なんだよね。
そうなんだ~。
ULT WEARで言えば、筐体がビリビリ震える圧力と言ってもいい。
それが、だいたい50Hz帯なんだね。
この知識を体感できたのが、ULT WEARだった。
この知識を体感できたのが、ソニーの新作ヘッドホンの、ULT WEARだったんだ。
ULT WEARって、本当に勉強になるね。
体感して心から納得するには、買うしかないんだけどね(笑)。
ULT WEARで自分のトラックがショボく聴こえたアナタへ。
とりあえず、ULT WEARで、自分のトラックがショボく聴こえたアナタは、この50Hz帯、100Hz帯を意識してイコライジングしてみると、いいかもしれない。
このあたりをブーストしてやればいいんだね。
そうだねー。
⇧ULT WEARへのリンク。面倒な検索いらずで、ひとっ飛び。活用されてはいかが?