
誕生日プレゼントは冒険
昨日に引き続き息子の誕生日について、今日は、書く。
昨日の記事はこちら↓
誕生日プレゼントは冒険
我が家では子ども達の誕生日プレゼントに"初体験の冒険"をあげることにしている。
おもちゃとかのモノもいいのだが、原体験を大事にしてほしいからだ。
と言いつつ、今年は息子が欲しがってたおもちゃも買ってしまったのだが。
話を戻す。息子は冒険のプレゼントも楽しみにしてくれている。
1歳:乗馬
2歳:初めての沖縄旅行
3歳:富士山登山(新六合目まで)
4歳:下田のヒリゾ浜でシュノーケル
そして、今年の5歳:木登りとカブトムシ獲り。
木登りは息子が七夕の時に短冊に書いていたもの。
きにのぼれるようになりたい
幼稚園で過ごすうちにそういう遊びも増え、友達や年長さんがやっているのを見て、羨ましくなったのだろうと思っている。切実な願いが可愛らしい。
カブトムシは最近熱中して育てている。
虫かごを買って、餌も自分であげて世話している。育てることを自分で約束した上で飼うことにしたが、今の所、約束を守っている。2歳の娘も一緒に楽しんで観察している。
オスが1匹、メスが3匹を1つの虫かごにいる。ハーレムじゃん!と思ったけど、子孫繁栄的には最適なバランスらしい。オスが2匹以上いると戦いすぎてしまうのだ。子どもがいるとこういう事も知れるのは良い。
ちなみにクワガタにはそこまで興味がないらしい。
自分で選んだ冒険
1歳〜4歳の冒険はいわば親が強制的に選んだ。
今年の「木登りとカブトムシ獲りは」は初めて自分で選んだ。どちらもキャンプ場でやった。
木登りは最初は怖いのか躊躇っていたが、少し手を貸してあげたら自分の力で登っていった。一旦、大きく枝分かれしたところまでいき一呼吸つけた時、とても達成感に満ちたカッコいい表情だった。男子だなぁ。
カブトムシ。今回のキャンプ場はカブトムシが見つけられるところで探した。冒険をプレゼントする誕生日キャンプだから。カブトムシは夜間活動する。17時、20時、朝8時と3回探しに行ったけど結局見つけられなかった。親としては、息子が喜ぶ顔を見たくて必死だったけど、力不足。一切不機嫌にならなかった"大人な5歳"に救われた。
来年の冒険は何にしようか
来年は何にしようか。行ける年齢になったらパラグライダーを一緒にやると決めている。また息子に聞いてみよう。
これからも毎年、冒険プレゼントシリーズは続けていく。いろんな初体験を大事にして欲しくて、冒険をプレゼントしていく。
だんだんと大人になっても記憶に残る年齢になってきた。どこまで記憶に残るかわからないけど、何か良い影響になるといいなぁ。