
0円でつくれる、疲れ知らずのイス。
肩がこってる人必見!
コーヒーやラテを手に取りながら読んでください☕️
お久しぶりです。おゆきです。
私事ではありますが(唐突)、この度一人暮らしから卒業し、
同棲として新たに引っ越しをします∩^ω^∩
最近のブラウザの履歴は、お馴染みのIKEAやニトリ、LOWYA、
某家電量販店、二人暮らしルームツアーなどなど、、
引っ越しあるあるな検索ワードとサイトで埋め尽くさんばかりです。
人生にそう何度もないイベントなので、
そんな特殊な履歴を見返しながらニヤニヤしちゃったりしています😏
いいから本題に入れ。
はい、また追々、二人暮らし構築プランはシェアしますね😍(要らん)
さて、何が言いたいかと言いますと、
引っ越しどきであれ、日々のお部屋のテコ入れどきであれ、
仕事しやすい空間づくり
は、働くのが大好きな(?)ワーカーにとって
めっちゃ優先度高いトピックですよね。
そういえばつい最近もウチの代表が普段物置だった一部屋を大改造して、
とっても素敵なワークスペースを作っていました。
いつかワークスペースのツアー記事なんかを書いて下さることをこんなところで密かに祈っちゃってます。(需要ありそうですよね爆)
ワークスペースで仕事がしやすくないと、
■肩こり
■目の疲れ
■腰の痛み
■運動不足の加速
■生産性低下
■モテ要素が確実に一つ減る
などなど、デメリットが多いです。
意識がなかなか高い人はそういうところサクッと改善できちゃったりするのですが、毎日忙しくて心と体力の余裕がないと、なかなか手につかなかったりしますよね。お金もかかりそうだし!
そこで今回は、
掛かる費用0円で、あなたのデスクワークを豊かにする方法を教えます。
———————————————————————————
昨今、円安が個人個人に多大な影響を与えていて、
今後は海外拠点か否かウンタラカンタラ、
日々四苦八苦しながら闘いつつも、
多くのワーカーが同時に、
「カラダの不調」
とも闘っています。
特に肩こりは、
デスクワーク、リモートワークにおいて隣り合わせだと思います。
かと言って、わざわざ椅子から立ちあがり、
好きでもない運動…そんな苦痛はないです。(でも運動は大事💌)
👨「じゃあここの筋肉をこーして、、そしてこーして」
なんて難しい話はやめにしましょう。
0円でつくれる、疲れ知らずのイスに必要な物
まず、バスタオルを準備しましょう。
以上です。
「え。終わり?」
はい。以上です。
準備していただいたバスタオルを、
背中と背もたれの間に挟むだけ。
たったこれだけで、
「疲れ知らずのイス」を作ることが出来ます。
疲れないを通り越して、なんなら気持ち良いです。
冗談なんかではありません。
このシンプルさが大事なのです。
肩こりの原因は、ほぼほぼ姿勢です。
普段、無意識に猫背になってしまっている肩こりユーザーの方々は、
洗面所に行ってバスタオルを取ってくる。
この30秒ほどの動きでOKです。
まずは行動を起こしてみませんか?
まとめ
0円でつくる、疲れ知らずのイス
を紹介しました。
少しの工夫で、快適にデスクワークに取り組めます。
そして、この少しの変化で今後のカラダの疲労度合いが格段に変わります。
もちろん、
様々な会社から立派な「疲れにくいイス」は開発されています。
それらを利用するのも全然OKと思います。
😭「でもそんな良い椅子このご時世で買いにくいよ。。」
😂「ウチは経費でも落ちてくれないよ。。」
そんな方にとって、
今回ご紹介したイスは、最高の効力を発揮してくれると思います。
「0円でつくる、疲れ知らずのイス」
が皆さんのカラダを見つめなおすきっかけになりますように。
監修:理学療法士モトムラ
この記事のライター:おゆき
ウェブマーケティングの事務局長・カスタマーサポートを経て、
オンライン・ウェルネスBRSTのマネージャーに。
Lo-fi music、日本産アパレルブランド、エスプレッソ強めのカフェラテと、皆さんの愛で出来ています。Twitterフォローお願いします!