見出し画像

冬にぴったり子どもの手仕事

娘が5歳のお誕生日に熱望した織り機。

織り機?!予想外の注文に、たくさんたくさん調べた結果、nic社の一番小さいサイズの織り機が第1希望で、注文していましたが、手違いで届かず、仕方なく第2希望のスウェーデンのmicki社のもになりました。

お誕生日プレゼント

織り機と、毛糸、そして編みものするフォーク?なんというのか分かりませんが、ドイツ語ではStrickgabelと言います。編むフォークです。
リリアンみたいに編み物ができるので、簡単かなと思って付けてあげました。

誕生日プレゼント開封後、横で7歳息子が僕もやりたいと、ずっと言い続けて横取りしようとするので、仕方なくそこら辺にあった段ボールで織り機を作りました。
白い糸はタコ糸のようなものです。それを最初に巻きつけて織り始めます。


段ボール織り機

そうしたら、あれよあれよとこの調子。

あれ?わざわざ買わなくても段ボールで良かったんじゃ、、、、と、口から出かけたのは飲み込みました(笑)

娘は誕生日にもらったものは、まだかなり細かすぎたようですが、途中まで頑張って織りました。手先の動きを見ると、娘の方がまだ段ボールの幅くらいで良さそうでした。

7歳の息子は織り機の方もスラスラ出来そうです。

そして、ついでにとあげた編み物セット。
Strickgabel も、またもや娘ではなくハマったのは息子。誰の誕生日なのか分かりませんね。。

編み物男子現る。

織り機と違い、簡単で早く出来る所が良いらしく、夢中で編み続けていました。

途中経過

朝起きて、下校したら、寝る前に編み編み。
編み物男子は2日で12メートル編みました。この編み機は、サイズが良いので、子どもの手にぴったりです。
ブランドはprym 社のもの。値段は10ユーロ程です。子どもの手にちょうどよいサイズで、編みやすい!買って良かったので、2つ揃えたいなと思っています。

娘はあれだけ熱望していたのに、今はお絵描きに夢中らしく、すぐお絵描きに戻っていきました。

と、言う事で我が家には編み物男子が誕生し、人形のネックレスやら、髪飾りを、全てこの毛糸で編んでくれています。冬の手仕事にぴったりですね。

ただ、この長い編んだ物たちを、他にどう使えば良いのか分からない、手芸が苦手なおかあです。何か良いアイデアがあったらぜひ、教えてほしいです。 


いいなと思ったら応援しよう!