![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159557631/rectangle_large_type_2_7339ed3c968bd2e3e21bac5eb0e029fb.png?width=1200)
不安と心配の違い
こんにちは☺️
メンタルコーチakiです。
毎月、自分の中でその月の目標を一つ立てています。
今月の目標は「毎日 1つ捨てる」
思考やもの、LINEの連絡先など
いろいろなものを手放したり次の方へお渡ししています。
先日は、クローゼットの中でずっと気になっていた
3年くらい着てないスーツをリサイクルショップに持っていきました。
150円でした。
目に見えてなくなると、心もクローゼットも余白ができて
新鮮で清々しい風が吹き抜けています。
必要としている方に届きますように✨
では、今日のお話です。
あなたは、不安と心配の違いを知っていますか?
不安と心配を分けて考えたら、とっても心が軽くなった
お話です。
今日も最後までお付き合いいただけますと嬉しいです^^
不安と心配の違い
「不安」と「心配」
あなたはどのようなイメージがありますか?
改めて考えると、どちらもモヤモヤたり
心が重くなるようなイメージです。
意識しないと、はっきりした違いがわかりにくく
どちらも同じようなものと捉えがち。
![](https://assets.st-note.com/img/1730034570-jvsVyZobLPzCnwdOTFpHJQu8.png?width=1200)
実は、この違いを知ると楽になるのです。
このような言葉を聞いたことがあります。
「子供のことが心配で、いてもたってもいられません」
「あのことが心配で気になって、眠れなかった」
「不安すぎて、考え始めると何も手につきません」
「ずっと不安が付きまとうんです」
私もよく使っていましたし、
周りのママ友やクライアントさんから聞こえてきます。
では改めて不安と心配について考えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730034609-DnfrP4x0AbXSQw2g6CMsu7G9.png?width=1200)
心配とは
何をどうしたらいいのか具体的に対処、解決できるもの
例えば
明日は大切な試験。落ちたらどうしよう。寝坊したらどうしよう。心配。。
落ちたらどうしよう、なら猛勉強したらいいですし、
寝坊したらどうしようは、前日に早くしっかり寝る、
または誰かに朝電話して起こしてもらう約束をするなど、
具体的に行動プランを立てられるもの
![](https://assets.st-note.com/img/1730034685-e8phN1Px5XZ2kwfQsmayBVHY.png?width=1200)
不安とは
漠然としていて、曖昧なもの。対処できることを超えての妄想
例えば
まだ、何も起きてないのに
「もしかしてこうなったらどうしよう。。」
「また前のように、よくないことが起きるかも」
「Aさんに、こんな嫌なこと言われるかも。。」
など、対処できるものを超えて、ネガティブな想像して
怖くなったり心が苦しくなる状態
具体的ではないので、雲を掴むような感覚
![](https://assets.st-note.com/img/1730034696-9T6qE8G7MwhXzDQxfnIyOvB0.png?width=1200)
違い、つかめたでしょうか?
悩みや不安が起きたら、自分が今「どちらの状態」なのかを
意識してみましょう。
不安なら、具体的なものにするまで解像度を高めてみましょう
心配も不安も、自分が大変なことにならないようにするために
自ら起こしているのがわかります。
どちらも、自分を守ったり、先に想像して、悪いことが起きた時に
ダメージを減らそうと、楽にしようとして起きています。
実は、優しいものですよね☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1730034771-2oI8t9qrvsHUNEAYGlgnTyWu.png?width=1200)
心配事なら、
今できることを書き出し整理して行動してみる。
誰かに相談してサポートしてもらう。
不安なら、怖い気持ちをそのまま、ありのまま受け入れる。
ああ、こんな気持ちを感じるのも自分なんだな、
できないと怖いんだな、
これも私の一部なんだな、って。
いい意味で諦めて、よしよししてあげる。
それだけで、いつまで続くかわからない不安を考え続けることなく
心がホッと軽く、具体的に行動できるアイデアも浮かんできます。
私はこの違いを理解してからは、心の土台がビシッと固まった感覚が
ありました。
余計なことを考えなくなったので、頭痛もすっかりなくなり
眠りの質も改善、時間も増えたように感じます。
自律神経の乱れから、めまいや耳の調子が悪くなるなどしていましたが、
すっかりなくなりました。
コーチングで心の仕組みやまだ気づいていない本音を知って
なりたい未来に向かって、進もう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730034826-uGUTCngELZOVo87QsX6Yl1Sk.png?width=1200)
いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます
あなたを応援しています
────────────
どんな自分にもマルして
自由に自分で決め
魅力を活かす生き方で
社会に貢献する女性を増やす
────────────
自然体の私でゆるりと笑顔で輝いて生きる
起業/魅力と笑顔開花
メンタルコーチaki
いいなと思ったら応援しよう!
![メンタルコーチaki【私を咲かせ輝く方法】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130362513/profile_9e117ae55375faf86e576a3e5e147088.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)