見出し画像

認知症サポーター養成講座に参加


認知症サポーターとは

認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。
その上で、自分のできる範囲でサポーターとして活動しています。
認知症サポーター養成講座で得た知識を生かし、近所で気になることがあればさりげなく見守る、まちなかで困っている人がいたら手助けすることも立派な活動の一つです。


回覧板や広報が役に立つことはほぼありませんが
『認知症サポーター養成講座』と『食生活改善推進員養成講座』に申込して
個人活動の宣伝や人と話す練習の場として活用しようと行動を開始!

年配の方の中に混じって参加してきました♪
人生100年時代に認知症にならずに健康に過ごしたい。
それに今回参加したことで年配の方の生の声も聴けました。

意欲がある方は『認知症の予防運動や脳トレができる場所がない』と意見してた。
無いなら知識をつけて環境を作ってあげたい!
改めて個人活動の目標が明確になったいい機会でした😊

個人的に欲しくて購入してたオールガイドの『認知症ケアガイドブック』が役に立つ日が来てよかった♪

キャリカレのアンバサダーとして『介護レク&認知症予防レク』の資格取得して活動してもいいし『認知症予防実践指導士』って民間資格も気になってます😆

勉強しても次々に出てくる活動意欲に終止符を打つ日は来るのだろうか…
今後の活動にこうご期待♪

いいなと思ったら応援しよう!