見出し画像

子どもの歯並びが気になる

正しい舌の位置って知っていますか?
私は昔からリスのような前歯で、よくからかわれたりしてずっとコンプレックスに思っていたので、大人になってからお金を貯めて一大決心をして歯列矯正をしてもらいました。その時に教えてもらったのが、正しい舌の位置。
舌は上顎全体についてるのが正解で、上顎についてないと歯を押したりして歯並びが悪くなると教えてもらい衝撃を受けました!
舌の正しい位置、子どもの頃に知りたかった😭

上顎全体に舌がついてるのが正解。舌が下がっていると前歯に当たって押し出されてしまい、歯並びが悪くなる

口呼吸ではなく鼻呼吸
口をぽかんと開けて、口呼吸するのも歯並びにも成長にも良くないんだそう。
口を閉じて鼻で呼吸をすると、歯並びも良くなるし、酸素が行き渡り目の下のクマもなくなり、凛々しい表情にもなっていいことだらけ!
なので、自分が悩んだ分、ぜひ娘には舌の位置や口を閉じて鼻呼吸することの大切さを教えていこうと思います☺️

この本は子どもの歯について大切なことが分かりやすく書いてあるのでオススメです!


歯医者に行くのは虫歯になってから?

実は日本人は歯医者の定期受診している割合が、海外と比べてものすごく低いんです
世界で一番予防が進んでいるスウェーデンでは、歯医者さんへの定期受診率は大人で80~90%、子供では100%です。対して日本ではたったの6%👀

日本では歯への健康意識がすごく低い‼️

日本では歯医者は虫歯ができたら行くところという認識が強くて、定期的にメンテナンスに行く習慣がないのですが、外国では当たり前に歯医者にメンテナンスに行くのです!

実は、歯の健康って心臓病や糖尿病などの生活習慣病にも関わっているので、歯のためだけでなく、体の健康のためにも歯医者さんに行った方がいいのです🦷

子どもの歯のためにできること✨

ちなみにうちでは2歳頃から3ヶ月に1回のペースで近くの歯医者さんに行ってます。
初めは歯医者さんって敷居が高い気がして緊張しましたが、子どもを連れて行くと先生も歯科衛生士さんも笑顔で迎えてくれて、毎回親子で行くのを楽しみにしています。歯磨きとフッ素を塗ってもらい、歯並びや虫歯チェックもしてもらいます。
歯医者さんに行っていると、自然と子どもも歯磨きを頑張るようになるので、今でも虫歯ゼロです👍

歯のことって意外と知らないことだらけなので、こんな歯並びで大丈夫?とか、歯がなかなか抜けないとか、ネットではなかなか分からないので、直接歯医者さんに見てもらえるとすごく安心しますよ☺️

親が子どもの未来のためにしてあげられること


いいなと思ったら応援しよう!