![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111013127/rectangle_large_type_2_bfdf48613098126e889faea3d016cc08.jpeg?width=1200)
一度行ってみたかった所:昔、川に湊(みなと)がありました。
豊橋市の地図
愛知県豊橋市の地図を見ていたら、「湊町」という地名があり、一度行ってみたいと思っていました。
豊橋市の北の方を一級河川豊川が流れています。その豊川の河口からそれほど遠くない所に「湊町」はあります。
散歩の道順
![](https://assets.st-note.com/img/1689581687957-25O6N42mRU.png?width=1200)
豊橋駅を降り、ともかく北方向に進み、湊町に到着します。
その後、湊町から豊川沿いの歩道(川の中の散策路)を通り、豊橋公園まで歩いてみます。
1)豊橋駅を降りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689583029214-M108dYaDZK.jpg?width=1200)
2)ともかく北方向に進みます。
地図も見ないで……
![](https://assets.st-note.com/img/1689583198905-EiPN9OYy1S.jpg?width=1200)
3)どんどん進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689583433876-ibXIpeil2F.jpg?width=1200)
4)あれ?
![](https://assets.st-note.com/img/1689583575703-2B2WJdvPLd.jpg?width=1200)
5)おしゃれな公衆トイレでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689583697498-IyBINaGSiL.jpg?width=1200)
6)東西には、こんな道も
![](https://assets.st-note.com/img/1689583904446-vvD5W5zQud.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689584011259-g0Rum2n7Mn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689584082437-PKy1q5xpbg.jpg?width=1200)
7)どんどん進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689584344086-sAo6vX4dqb.jpg?width=1200)
8)道がぐっと狭くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689670955690-ddKSiJsUP8.jpg?width=1200)
9)とうとう行き止まり
そして、ここが湊町でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689584514605-9Sa1Bc5xPn.jpg?width=1200)
10)湊町を一巡り
![](https://assets.st-note.com/img/1689584856352-ZoiMIq0K5z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689584913760-BL4DX7P3Iz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689585058568-VCCyJMGWew.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689585130122-tmxSfxQYgB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689585597847-nzvbzzEHbo.jpg?width=1200)
11)堤防を登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689585691957-gEfxEVVBkR.jpg?width=1200)
12)一気に川の風景が開けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689585871826-QA9crXl3bc.jpg?width=1200)
13)ここは、河口から上流に向かって5.6キロの距離にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689671761293-hPZEMgxB39.jpg?width=1200)
14)洪水のとき重要な水位計があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689671658781-QrBb9bfrKi.jpg?width=1200)
15)さて、湊(みなと)は?
![](https://assets.st-note.com/img/1689672014775-f2uTcUoWXC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689672060224-UZbQcC8PFy.jpg?width=1200)
豊川リバーウォークの「過去記事」2010年5月28日の記事に、当時の写真が掲載されています。
https://toyogawa.dosugoi.net/e48643.html
16)堤防の内側(川側)が散策路になっています。
川の風景を歩くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689687919976-kBF5u0XW6K.jpg?width=1200)
17)吉田神社の裏側が見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689688228817-csaEU9wnV2.jpg?width=1200)
18)表に回ってみると
![](https://assets.st-note.com/img/1689688339629-erIPZIhsAU.jpg?width=1200)
19)吉田橋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689688510947-cQFZfXHwAB.jpg?width=1200)
20)耐震補強がしてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689688642586-w5RkJsdjJe.jpg?width=1200)
21)橋げたを下から見上げると
![](https://assets.st-note.com/img/1689690246882-uo9vA0Oa7E.jpg?width=1200)
22)上から見ると
![](https://assets.st-note.com/img/1689689424743-vdxzGy8ljk.jpg?width=1200)
23)吉田橋を過ぎると、緑道に
![](https://assets.st-note.com/img/1689690387402-IshSfeWhtL.jpg?width=1200)
24)高い石垣の上に、吉田城の櫓が見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689835565909-Tm95Qnmyhg.jpg?width=1200)
25)登ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689835759625-7VNW4wrEe8.jpg?width=1200)
26)しっかり建っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689835901318-vAXDJBkt2J.jpg?width=1200)
27)眺めがよい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689836168453-2UpGFlYPYk.jpg?width=1200)
28)見下ろすと
![](https://assets.st-note.com/img/1689836107327-H52LJViKWs.jpg?width=1200)
29)緑道は、豊橋公園に入っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689836381869-URyGY5gy7X.jpg?width=1200)
30)このあたりで、豊川は、大きく曲がっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689844354020-nxTBHKkQJe.jpg?width=1200)
31)またここに、朝倉川が合流してきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689844732458-Slfaad26xn.jpg?width=1200)
32)こんな感じで、朝倉川が合流します。
ダイナミックです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689845195241-y3lvA0MmUB.jpg?width=1200)
(木の葉越しですみません)
![](https://assets.st-note.com/img/1689845658126-NLKOya1YPV.jpg?width=1200)
(前の写真から、写す位置を少し変えただけです)
33)公園の中から見た豊川です。
水の流れは、ここから延々とさかのぼっていくことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689846040510-vEFD4bbro0.jpg?width=1200)
34)豊川についての石碑がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689846346668-A1VulZpCGj.jpg?width=1200)
お付き合いいただき、ありがとうございました。