見出し画像

「極旨!大寒の白菜漬け」


2025年の大寒は1月20日(月)です。
2月2日(日)の節分までの約2週間が「大寒期」です。


家庭菜園をしています。


白菜の収穫は1月下旬迄です。
まだ畑に数玉残っています。

ジガイモの種芋がスーパーに並び始めました。
毎年、3月10日前後には植え付けです。


そろそろ白菜は全部取り込みです。
昨日、2玉を漬けました。


白菜は外側の葉を2~3枚外し、
根元に包丁で十文字に切り込みを入れて、手で裂いて四つに割る。
大きな漬けだるの底に塩を1握りふり、
その上に白菜を隙間なくひと並べし、塩をふる。
さらに白菜を重ねて並べ、塩をふる。
押しぶたをし、白菜の重さの2倍(8kg)のおもしをする。

下漬け完了です。


1~2日間おいて水が上がったら
水けを一つずつ軽く絞って小さな漬けだるに移す。

白菜の間に昆布と赤とうがらしを適量入れる。

押しぶたをし、下漬けの半分の重さ(4kg)のおもしをする。
本漬け完了です。

生ショウガをすっていただきです。
絶品、極旨です。

白菜2コ(5kg)
・塩200g *白菜の重さの4%。
・昆布 (10cm四方)6~7枚(50g)
・赤とうがらし6~7本
・柚子の皮3コ

柚子白菜漬け▶https://note.com/bright_eel176/n/n6418fe98232d

山梨県の古民家和み庵 (note.com)

山梨県の古民家和み庵
山梨県南巨摩郡富士川町十谷420-1

いいなと思ったら応援しよう!