見出し画像

自律神経

 私達の体の中の神経は自分の意思で動かすことが可能な体性神経(運動神経と感覚神経)と自分の意思ではコントロールが不可能である自律神経の2つに分けられます。
 自律神経は呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫など生命維持のために不可欠な機能を自動的に動かしている神経です。
 自律神経は交感神経と副交感神経の2種類があります。
 交感神経は体を活発に活動させるときに働く神経です。
 副交感神経は体がゆったりとしている時に強く働きます。(食事や睡眠など)

イラストAC

 自律神経に問題がない人はシーソーのように交感神経が亢進した時は副交感神経が減弱するといった形で調整されています。(逆も同様)

 自律神経に問題がある人は上記のシーソーのような調整は出来なくなります。例としてリラックスしているのに交感神経の興奮が抑制されずリラックスしきれない、活動しなければいけないのに今ひとつやる気が出ない等。
 自律神経が乱れると身体的・精神的な不調が生じてきます。 身体的な不調としては頭痛、動悸、息切れ、めまい、便秘、冷え、肩こり、倦怠感、疲れやすさ、息苦しさ、手足のしびれなどが生じます。精神的な不調として不安、不眠、集中力低下、やる気が出ない、イライラする、情緒不安定があります。
 これらの症状を緩和するための知識、習慣について今後発信していきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!