
♯157【明るく元気に前向きに】金柑ジャムで時間を追いかける
お疲れ様です。
有弘花(ありひろはな)です。
名前を漢字表記にしました。
引き続き、よろしくお願いします。
いつも『スキ』やフォローをありがとうございます。
皆さんからの応援が、更新の励みとなっています。
昨日は祝日だったので家で金柑ジャムを作りました。
金柑ジャム自体はInstagramで検索して調べて作ったのでレシピと言うより
『時間を追いかける』と言う感覚について投稿いたします。
よろしければお付き合いください。
『時間を追いかける』
こちらの書籍。
私、持っています。
大好きなOURHOMEのEmiさんの本です。
こちらでEmiさんは『時間に追われるのではなく追いかけて自分の好きな事に時間が使えたら良いですよね』と言う事で具体的に色々な場面においての事例を紹介して下さっています。
金柑ジャム作りを通じて
実家から大量の金柑を頂きました。
金柑ってヘタを取るだけならまだ良いですがタネが面倒くさいですよね。
去年は甘露煮を作りましたがタネが面倒だったのか不人気でした。
今年はタネを取ってジャムにしよう
と決めましたが。
面倒くさい😔
これをどうやって乗り越えたか。
やる事を細分化してみんなで分担しました✨
ゴールは2/11に金柑ジャムの完成です。
これは包装までです。
Instagramでレシピ検索→10日昼休み
砂糖を買う→10日の仕事帰り
ヘタを取る→次女
半分にカット→長男、次女
タネを取る→次女、私
全体の重さ、砂糖の重さを出してメモしておく→次女、私
下茹で→私
茹でる→私
ジップロックに収納→長女
このように細分化して少し手伝って貰うだけで無事に完成です。
実は金柑、1.5キロありました。
その7割の重さの砂糖だったので1077g位だったので買って来た砂糖+77gを測っただけ。
無事に完成したジャムをヨーグルトに入れて食べて出勤です。
まとめ
このように一見、行程が多い事も細分化してみんなに振り分ければ時短に繋がります。
これが『時間を追いかける』なんだなと実感しました。
今日も明るく元気に前向きに行きたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
もし、よろしければ『スキ』やフォロー、コメントもお待ちしています☆
子育ての経験、ワーママの経験から有料記事にも密かに挑戦しています
こちらも併せてよろしくお願いします。