見出し画像

続ける力を引き出す“目的”の秘密

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

新しい年の抱負で挫折しやすいものの一つに
「運動」があります。

「今年こそ運動を続けるぞ!」
と決意したけど、
三日坊主で終わった経験はありませんか?

私の周りでも、毎年のように
「今年こそ運動を始める!」
と言う人がいますが、
一年続いている人はほとんどいません。

ジム通いを始めた人の多くが、
数ヶ月以内にやめてしまう
という話をよく聞きます。

特に、「健康のために運動しよう」
と言っている人ほど、
続かない傾向にあります。
(私の周りで起きていることです)

すごく大事なことなのに
続かないということは、
行動する理由が弱いのかもしれません。

継続している人は、
もっと目的が面白いです。

「運動している友達ともっと話したい♪」
「イケオジになりたい♪」
「かっこよく年を取りたい♪」

こっちの方が動機が不純に感じるけど、
不思議と続くんですよね。

運動を続けたら、
未来は楽しくなりそう♪
って感じるからだと思います。

同じことが勉強にも言えます

親に怒られたくないから勉強する子どもは、
楽しくないので飽きてしまいます。

でも、楽しさや興味を感じられる理由があれば、
自然と続くこともあります。

「勉強したら、こんなことができるようになる!」
「勉強したら、こんな物が作れる!」

そう思うと、
勉強そのものが楽しくなるのかもしれません。

プロのスポーツ選手も、
「モテるから」
「かっこよかったから」
という理由で始めたという話を
聞いたことがあります。

きっと、わくわくする動機だから、
頑張れたのでしょうね。

もし、決めたことが続かないなら、
あなたに問題があるわけではなく、
「目的」に問題があるのかもしれません。

その場合は、あなたの行動の目的を
もう一度見直してみてください。

1.まずは、自分が「なぜやるのか」を
紙に書き出してみてください。

2.次に、その理由を「もっとわくわくする言葉」に置き換えられないか
考えてみてください。

行動する理由が
「面白い!」と感じるものに変わるだけで、
自然と続くようになっていきますよ。

お試しくださいね。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

スキ・コメント・フォローなど頂けると
今後の励みになります!

〇サイトマップものぞいてくださいね

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集