マガジンのカバー画像

ビールの里を目指すメンバーが投稿した記事

12
ビールの里の取り組みには、様々なメンバーが関わっています。チームのメンバーが投稿した記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#クラフトビール

ビールを「ホップ」で楽しむ時代に。日本産ホップが秘める力と可能性【#日本産ホップを伝う】

「日本産ホップの取り組みをたどり、未来のビールをのぞむ」というテーマで始まった、特集企画「日本産ホップを伝う」。 100年以上の歴史があるキリンの日本産ホップに関する取り組みを、さまざまな角度から伝え、日本のビールの過去と未来をたどっていく企画です。 第1弾となる今回は、飲料未来研究所でホップの研究をしている杉村哲に話を聞きました。ドイツでの研究経験もある杉村は、国内外のクラフトビール事情に詳しく、研究者の立場からホップの魅力を解説。ブームを超え、カルチャーへと変容しつつ

遠野のホップ畑に思いを馳せて。TONO-HOP-BOXをリリースします。

----------------------------- ※こちらの記事でご紹介した第一弾は8月で完売となりました!現在は第三弾が発売中です。ページ下部の通販サイト・ふるさと納税ポータルサイトのURLは第三弾のものに変えています。第一弾からビール・食材の内容が変わっていますので、各サイトでご確認ください。 ----------------------------- みなさん、こんにちは。 ビールの原材料「ホップ」の生産地・遠野で、新しい産業づくりに挑戦しているBrewG

ボトルビールをリリースします!

皆さま、大変お待たせしました。 遠野醸造初となるボトルビールをリリース致します!明日4/23(木)12:00〜、100セット限定で予約販売いたします。 新型コロナウイルスの影響により、日本各地で厳しい状況が続いております。我々も例外ではなく、4/4からTAPROOMが臨時休業となり、GWに提供予定だった樽生ビールの多くがその行き場を失いました。 臨時休業からおよそ3週間。多くの方にご協力いただき、遠野醸造初となるボトルビールをリリースすることができました。 本来であれば

私達はなぜコオロギビールを造ったのか

※2023/2/24追記 2023年2月現在、弊社ではコオロギビールを製造しておりません。また本ビールの製造にあたり、補助金は用いられておりません。インターネット上での悪質なコメント、事実無根の書き込みや誹謗中傷については法的措置を検討してまいります。 明日からコオロギビールの提供がスタートします。お陰様で2月20日のプレスリリース以来、賛否両論さまざまな反応をいただいています。あらかじめ想定はしていましたが、私達の想像を超える反応の多さにとても驚いています。 「飲んでみ

生姜農家コラボ!三陸ジンジャーゴールデンができるまで

陸前高田の生姜農家・菊地さんとのコラボビール「三陸ジンジャーゴールデン」が先日リリースされました。生姜の香りが口いっぱいに広がり、フローラルな爽快感を楽しめるゴールデンエールです。お陰様でお客様の反応も大変好評で、 「今まで飲んだ生姜ビールの中で、一番生姜感が感じられる!」 「バランスが良くて、何杯でも飲めちゃう!」 と嬉しい感想をいただいております。今回はそんな"三陸ジンジャーゴールデン"がどのようにして生まれ、どういったことを大切にしながら造られたかをまとめてみたいと

原料生産地からビールの里へ。ホップ畑から始まる遠野のビール造り【FARM to SVB #02】

日本の地域の魅力を知ってもらいながら、農作物からつくられるビールの多様性を楽しんでいただきたいという想いから始まった「FARM to SVB」プロジェクト。 これまで同プロジェクトでは、全国各地の生産者さんを訪れ、広島の八朔や北海道のハスカップなど、地域で生産されている特徴的な農作物を使用してビールを造ってきました。 ▼前回の記事はこちら ビールは麦芽、ホップ、水を主原料とし、酵母を加えて発酵させた醸造酒です。つまり、素材のすべてが自然由来のもの。大きな工場で造られるビ

TPROOMの空間に込めた想い

ちょうど一年前の今頃。遠野醸造TAPROOMは工事の最終予算打ち合わせをしている頃でした。オープン日を5月3日に決めたのもちょうどこの頃です。 ・オープンに間に合わせるためにはどうしたらよいか ・予算内に収めるためにはどうしたらよいか そんなことを我々とともに動き、考えてくれたのがインテリアデザイナーの 増田さんでした。 私達が増田さんに設計を依頼した際、お願いしたポイントが3つあります。 ・元々の建物の雰囲気を活かした造りにしたい ・自分たちでできることは、自分たち

遠野産りんご100%のハードサイダーができるまで

「まだ綺麗なんだよなー。もったいねーなー。」 11月初旬。私たちは遠野市内のとあるりんご畑にお邪魔していました。ちょうど、大きな台風が通った直後の訪問でした。りんごの木の下に広げられた大きなブルーシートには、台風で落下したりんごが山のようにありました。 このりんご畑のオーナーは、80才をこえたフキさんというおばあちゃん。長年遠野でりんご栽培をされてきた、大ベテランです。「そろそろ引退したいんだよなー」と言いつつも、りんごの話を始めると目がキラキラし出します。そんなフキさん

まちにブルワリーができるまで。

2018年5月3日、遠野醸造TAPROOMが遠野駅の近くに開業した。 「コミュニティブルワリーを作ろう」と掲げていた私たちは、お店ができるまでを共有し、市民の方や応援してくれる方にも、醸造所づくりに参加してもらった。物件が見つかったのは2017年の10月。そこからオープンまで約7ヶ月、短期間での醸造所立ち上げのチャレンジは本当に色々なことがあった。大変だったけど、あっという間に過ぎた。多くの人と大事な過ごした時間を、忘れないうちにまとめたいと思う。 2017年10月 物件候