見出し画像

一人旅が好きな理由と、LOMOフィルム写真のこと

日曜の夜、こんばんは☺


今回は、タイトルそのまんまのことを書いてみたいと思います。


ノスタルジックなフィルム写真の数々を、
よろしければぜひ、ご覧ください。


写真好きの歴史のはじまりは、
グラフィックデザインを専攻した短大生の頃。
授業の一環で「写真」の科目がありました。

一眼レフ(当時十万ほど。お父さんありがとう・・・)で撮影し、キャンパス内に設けられたほったて小屋(暗室)で、印画紙に現像、安定、定着と日々、夜遅くまで遊んで、もとい学んでいました。


もう、楽しくて楽しくて。


その頃から写真撮影が趣味のひとつ。


一眼ブームから、
次のマイブームが
「LOMO LC-A」


現物を載せたくて、今朝自宅を探し回りましたが、
こつぜんと姿を消しています。


どこいったー!😿

LOMO情報、サイトからはりました。

現在も販売されているのね、、、
(価格みて少々驚く)

アナログなボディーで、自分で35mmのフィルムを装着し、
(装着失敗していると途中でガコガコと回転しなくなり、悲劇)
写真屋さんからあがってくるまでのワクワク感、ドキドキ感たら!


思ったよりいけてなかったり、
びっくりするくらい奇跡の一枚が撮れていたり、


LOMOで撮る写真はいわゆるエモくて、
(自動のシャッタースピードの関係か、ややブレやすい)

ビビッドなカラー(ショッキングピンクやイエローなど)は、
目を細めるくらい鮮やかに転写されます。

いけない。

LOMOの話に終始しそうなので、
「一人旅が好きな理由」にシフトします。



そんなLOMOを携え、
わたしが一人旅が好きになった約二十五年前(!)の記録、


「尾道・広島(割愛)・向島」

の写真の数々です。


<尾道>

約25年前です。
もと銭湯がカフェとして営業していました。
数年前にいったら中華屋さんに
おじいさんの足に注目。
LOMOってこんな感じにすぐブレやすい
このおじさんばっかり撮っとるな
不精してアルバムごと 笑
カフェの店内
アルバムの記録には、「ビールが300円だった」とある。
コロナを飲んだ記憶があるので、思わず、
「物価よ!」と声をあげた。
アルバムごと

余談ですが、
亡き父もアルバム作りが好きな記録魔で、
丁寧に一枚一枚コメント入れていたなぁと思い出します。
(また字がきれい)


間違いなく、体癖では顕在意識「上下の1種」です!

昔は野良犬、ふつうにいました。
映画「時をかける少女」って知ってる?


<向島へ>

尾道から、
翌日か翌々日か不明だけれど、
向島へフェリーで向かいました。

記録によると、
「乗船時間2~3分で100円」とのこと。
(現在も価格は変わってないようです)

「母さんの味ますやみそ♪」
というCMあったな、、、
(約二十五年った今もこのルミノアのボーダー健在)

到着するとすぐにレンタサイクルをしました。

自転車でも一日で難なく周れるであろう島のサイズ。


当時は向島に観光客も多くはなくて、
島の景観を独り占めする場面が多々あったように思います。


自転車でアップダウンをくりかえしていたとき、
ふと唐突に、
何もかもが解放されるような、
やさしく突き上げられる感覚に覆われました。


当時はその感覚を言葉に表現するのが難しくて、

「五感が研ぎ澄まされる」

と言っていましたが、
やや違うような気もします。


昨日からふさわしい表現をずっと探していましたが、
なかなかたどり着けません。


ただ、一言で一番近い表現は、

「解放」

のような気がします。


その感覚が突如ふっとやってきたとき、
感動が強くて、涙があふれ出てきました。


高鳴る感動を抱きしめながら、
はじめて訪れた地に祝福されながら、
わたしはペダルをぐんぐんこいだのでした。

記録魔の唯一の失敗、年月日記載ない・・・😿


その「感覚」を味わったあと、
かなり元気になります。

ひょっとしたら、
土地から与えられたエネルギーなのかもしれません。


ただ、これは一人旅でないと味わえない感覚。
ある程度、神経を感覚を、
オープンにしていないとやってきません。

誰かと喋りながら、
感覚を鈍らせながらではやってこない次元のお話。


だからといって、
一人旅しているすべての回に、
その素晴らしい「土地からの祝福」がやってくるとは限りません。

二十五年のあいだに、
味わったのはこの向島と、
鳥取の「上田正治写真美術館」での二回だけ。

泉にうつる逆さ富士を見ていたら、
突如その感覚はやってきた
(カメラはiPhone)

またあの「感覚」を味わいに、
わたしはずっと一人旅を好んで選んでいるのかもしれません。

今年の旅は、
味わえるといいな、
と願いながら。


前回の記事に登場した、
地域猫のシロちゃん。

にやっと笑っているのがツボ


あーちゃんが、シロちゃんにマフラーをかけてあげる絵を描きました。

夜は冷えるから、あったかくしてね。シロちゃん。
次会うまで元気でいてね。
取り残された人たち。
上の絵に入る予定だったのに、、、なんか外されました。
しかもシロちゃんにあげたマフラーはリトルカイトのです!!
リトルカイト泣いています。

最後までご覧いただきありがとうございました☺


一月最終週、
皆様にとって楽しい幸せな一週間となりますように!
きっと!



いいなと思ったら応援しよう!