見出し画像

10分の筋トレを1年間続けるコツ

私は、腹筋を割りたいと思っている。

ダイエットというより、父の死をキッカケに心身の健康について学ぶようになり、食事の改善等で体重はあまり変動しなくなってきたが、今度は自分の筋力のなさが気になってきた。

今は10分程度の筋トレを、毎朝1年間ほど続けている。

やらないと気持ち悪いと思うようになったので、習慣に出来たという自覚がある。

もっと激しいトレーニングをしてる人もたくさんいるだろうし、もっと長い期間継続できている人もたくさんいると思うので、私が筋トレのことを書いてもな..と思っていたのだが、ジム通いが続かないと嘆く友人に、毎朝筋トレしている話をすると、なんでもっと早く教えてくれなかったの?どんなことしてるの?なんで続けられてるの?
すごい!!偉いよ!!と質問責めにあい、すごく褒められたのだ。

確かに2年前の私が聞いたら、同じ反応をしたかもしれない。
ムキムキのマッチョの人や、超ストイックにトレーニングしてる人ではなく、『私が続けられている』から興味を持ってくれたのだと思う。

そういう訳で、もしかしたら需要があるかもしれないので10分筋トレを1年間続けるコツを下記に示す。

①自宅でやる。
外に出るとなると、それなりに準備が必要だったり天候に左右されたりするので自宅でやる。

②毎日やる。

時間に余裕がある日に...とか週に2.3回...とかだと習慣にならず、いつの間にかフェードアウトするので、短い時間で毎日やる。

③既に習慣になっていることに付随させて、やる時間を決める

例えば、6時〜とか時計の時間で決めてしまうと早起きしたり寝坊した時にスケジュールが狂うので、朝起きてすぐ!とか歯を磨いたらすぐ!とか既に必ずやる習慣になっていることに、新しく習慣にしたいことをくっつけて行うと習慣にしやすいと何かの本で読んだ。

④2.3分のYouTube動画を組み合わせて、まずは5分程度から始める。

YouTubeの筋トレ動画を見ながら、筋トレするのだが、5分〜10分の動画を一つだと、なんとなく飽きてやる気がなくなるので、2.3分の動画を2つでまずは始める。

⑤慣れてきたら、少し動画の数を増やして、時間を長くする。

初めは、2.3分の動画を2つで5分、慣れてきたら2.3分の動画を4つで約10分にするというように少しずつ時間を長くすると、いきなり10分やるよりも、無理なく続けられる。

当たり前の簡単なことのようだけど、継続するのは意外と難しい。

早く腹筋を割りたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集