見出し画像

【執筆はたったの15分】noteを毎日投稿する多忙ワーママの習慣とは?

毎朝15分でnoteを書き上げる

毎日コツコツ頑張りたい、でもできない

note継続できず悩んでいませんか?

私はnoteの毎日投稿をはじめて3週間経ちました。

noteの記事は15分で書きあげるようにしています。

それくらい簡単なものにしないと毎日続きません。

ではどうやって15分で書き上げるのか?続けるコツ紹介したいと思います。



noteは朝の無音の中書く

私は毎朝4時台に起きて朝活しています。

いわゆるヨジラーです。

朝の時間、一日の中でいちばん好きです。

楽しみすぎて、起きてすぐスキップして(いる感覚で)リビングに向かいます。

子どもや夫がまだ寝静まっている時間。

自分のためだけに使う時間が極上の幸せなのです。

Youtubeの音も、ママと呼ばれる声も、家電の機械音もない無音の世界。

自分の思考を整理し見つめ直すのに必要不可欠な時間なのです。

私は朝の無音の中、noteを執筆しています。

おかげさまで、毎日更新できています☺

どんな内容書こうか?

誰になにを伝えたいか?

どんな構成にしようか?

無音の中、家事をしながら考えています。

洗濯物を畳んで、noteを書く

行き詰ったら、子どもの朝の準備をする

いい言葉や文章が浮かんだらまたnoteを書く

キッチン、洗面所、クローゼット、PCいろんなところを行ったり来たりしています。

いざ書こうと思っても、机に向かうとなかなか書けなくなりませんか?

手を動かしながら、体にちょうどいい負荷を与えた方が書けたりします。

家事もやりながらnoteも執筆できる、一石二鳥です。

実際noteを書く時間は15分程度。

これくらいの時間でなければコツコツ続けることはできません。


気づいてる?ノイズによって集中力は削がれる

もしnoteの投稿が続かない、時間がないのであれば

無音の状態でやることおすすめします。

無音の中、慣れたルーティーンをしながらnoteのことを考える

私はブログも同じ方法で4年も続けています

騒がしい毎日。

頼んでもないのに色んな音が入ってきますよね。

ノイズのない時間は意識しないと作れまれません。

もしnoteにせよ、ブログにせよ書くことない、書けないという人は

無音意識してみてください。

いつも以上にアイデア浮かぶのがわかるはずです!

少しでも環境を整えて継続できること応援しています!

一緒にがんばりましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集