![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102038920/rectangle_large_type_2_0dcacdcbe78cc72cdbf440bdb326f108.jpeg?width=1200)
ベジタリアン流 ”ニンジンマス”
おはようございます。
今日は、私がすきな絵本作家のひとり、ヤノッシュさんのこと。
ヤノッシュさんのお話、絵がとてもすきで、
子どもが幼いときから集めて、
子どもにもよく読んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680566353416-m7QFjZJYd7.jpg?width=1200)
幼い子どもには、少し長めのお話もあったのですが、
くまくんととらくんの雰囲気、
ふたりの会話、
お互いの思いやり、
なんとも言えないよさ、テンポがあって、
子どもも楽しそうに聞いていました。
何度も何度も読んだ本のひとつ、
「恋の悩みにはリンゴムース -生きているのが楽しくなる料理の本-」
この本のなかに出てくる料理で、
「ベジタリアン流 ”ニンジンマス”」
というのがあります。
にんじんをマスに見立ててつくる料理。
じっくり火を通すので、
にんじんがあまい。
昨日、久しぶりにつくりました。
にんにくがなかったので、
ハーブソルトで代用。
おいしかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1680567133491-JOH6m2XeNT.jpg?width=1200)
他にもおいしいそうな料理がのっています。
この本を読んでからずっとやっていることがあって、
レモンやオレンジ果汁をつかってサラダをつくるときは、
必ず、オイルの前に果汁をかけること。
『オリーブオイルを先にたらしちゃうとオレンジをしぼってもすべっちゃうだろ。
それに生のオレンジにオイルをかけてもおいしくないしね。』
この一文を読んだとき、
なるほど!と思いました。
なぜ、恋の悩みには「リンゴムース」か、
くまくんなりの意味があるのです。
ふられてしまった とらくんのために、
せっせと「リンゴムース」をつくる くまくん。
ほんとうに、かわいい。
ほっこりとしたいとき、
ヤノッシュさんの本、
おすすめです。
今日はこのへんで。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
今日もよい一日を。