
【狩猟型 vs. 農耕型】わたし含め、ほとんどのnoterが後者かな?
人間には狩猟型と農耕型がいる、というのがわたしの持論です。
狩猟型の人は、リスクを恐れずに挑戦するタイプ。何かを追いかけて飛び出していく。失敗もするけど、その分、大きな成果を手にすることも多い。現代社会でいうと、起業家、バチバチの営業が得意な方や、皆を率いるリーダーって感じ。

一方で、農耕型の人は、自分の領域をじっくり整えたり、コツコツ積み上げるタイプ。派手さはないけれど、堅実で着実な進歩を遂げていく。経理とかコツコツ事務仕事、あるいは信頼を積み上げるマネジメントが得意な感じですかね。

自分はどっちなんだろう?と考えてみました。
私のタイプは農耕型だと思う
たとえば、こうしてnoteを書き続けていることも、どちらかと言えば農耕型の活動のように感じます。書くことは一朝一夕に完成するものではなくて、日々の積み重ねの中で少しずつ形になっていく。読んでくれる人との関係も、急に拡大するというよりは、地道に育てていくもののような気がしています。
それに、狩猟型の人って、きっともっとリスクを取れるんですよね。「このテーマじゃ受けないかもしれないけど、書いてみよう!」みたいな挑戦とか、「とりあえず反響がどうあれ発信してみる!」みたいな勢いとか。私はどうしても慎重に「これが今の自分に合っているか」「失敗しないか」を考えてしまう。そういうところに、自分の農耕型らしさが現れている気がします。
それでもたまには狩猟型でいたい
でも、時々は狩猟型の人みたいに、勢いよく挑戦してみたいとも思います。新しいテーマに飛び込んだり、少し勇気を出して自分の範囲を広げたり。狩猟型の人を見ていると、そのエネルギーに刺激をもらえるんですよね。
たぶん、どちらか一方だけではなく、自分の中にある「農耕型」を大事にしつつ、「狩猟型」的な動きも少しずつ取り入れていけたら、ちょうどいいのかなと。
皆さんは、自分がどちらのタイプだと思いますか?
もしくは、自分の中の両方の側面をどうバランスしているでしょうか?そんなことを考えながら、今日も畑を耕すようにキーボードを叩いています。