マガジンのカバー画像

セルフブランディングを導く

40
ブランドとは何かというブランディングに欠かせない基礎から応用まで触れています。 読むだけで簡単に理解できて、すぐに実践いただける内容です。
運営しているクリエイター

#セルフマネジメント

デザインで経営をサポートしたい

「デザインで、経営をサポートしたい」 こんなことをここ数年考えてきました。 私は17年間、…

826

ブランディングワークショップ 第4回

ブランディングとデザイン関連の発信を行ってきますが、2021年4月24日(土)10:00〜13:00 でセ…

180

自分や自社の価値を知るむずかしさについて

最近では、noteでなにかテーマを一つに絞りこむと決めると、逆にアイデアに広がりが生まれてき…

66

ブランディングの差別化はもう古いのか? ②

ブランディングにおけて差別化や市場リサーチよりも先に、自社のブランド価値をしっかりみきわ…

52

ブランディングの差別化はもう古いのか? ①

巷のマーケティングやブランド論の正論がさすがに聞き飽きてきたという方には、少し刺激になる…

89

ブランドの価値は測れるのか? [売上編]

はたして「日々の売上からブランドエクイティ(ブランド価値)は測れるのか?」 今日はこの問…

76

情報の太平洋でブランド船を見つけてもらうために

世界中で生成、取得、複製、消費されるデータ総量というものがあり、2010年と比較して昨年は約60倍増となったそうです。2020年は59ゼタバイト量という、聞いたこともない単位の情報量で、それはまだすさまじいスピードで膨れ上がっているそうです。下に参考サイトをつけておきます。そんな中で、皆さんはブランド情報を発信するに当たって、一度ゼロベースで考えておいて方がいいんじゃないのかという。肝の話をしようと思います。ちなみにこの情報元はアメリカの市場調査会社、Internationa

ブランドへの愛着をつよめるステップ ①

カスタマー。エンドユーザー。お客さま、呼び名は何でもいいのですがあるブランド商品やサービ…

70

ファンを増やすセルフブランドのつくり方 ⑦

ファンをつけるためには、まずブランドを知ってもらう必要があります。広報活動を通して認知度…

87

意外と誤解されてるブランディングの意味 ⑤

ブランド構築において、発信者が何をしたいか、どこへ向かっているのか、誰に発信しているのか…

51

意外と誤解されてるブランディングの意味 ④

ブランディングにおいて発信者が相手に期待するものは以下のものです。 ① 相手に抱いてもら…

59

意外と誤解されてるブランディングの意味 ①

「ブランディング」 これだけよく囁かれている言葉で、人により解釈が異なるワードは存在す…

54