見出し画像

しおりなんて何でもいいと思ってた


すっかり朝晩冷え込むようになり、早くも羽毛布団を引っ張りだしてきた みさと です。
おはようございます。

note書いて3週目に突入しています。
書こうと思い立ったときはデザインとかiPadのこと書きたいなぁってぼんやり思っていたのですが、蓋を開けてみると「ことば」「本」「読書」のことをたくさん書いていることに気づきました。
やってみないとわからないですね。

というわけで今回も「読書」関連のことを。


しおり、どんなの使ってる?

本読む時にしおりは必須です。
必須ですが、べつにそれがちゃんとしたしおりじゃなくてもいいと思っていました。
買った時から挟まってるアンケートのハガキとか、フライヤーみたいのとかでもいいし、その辺に落っこちているレシートを四つ折りにしてしおり代わりにしていることもありました。

で、この前たまたま、100円ショップで出会ったこれ

この厚さがちょうどいい


これ、メッセージカードなんですが、見た瞬間にやられた私。

シンプル+かわいい=最強

8種類の絵柄が各2枚入って100円。早速お出迎えしました。
メッセージカードなのに、なぜか「しおりにちょうど良くない?!」と思ったんです。(なぜだ)

しおりなんてなんでもいいと思っていたけど、
使ってみるとテンションあがる!
本を開きたくなるこのわくわく感いいですね。



ちいさなきっかけで大きな変化

メッセージカード、もとい私の新たな相棒”ステキしおり”を使うことで

ページを開きやすくなった(厚紙なので)
複数の本を並行して読めるようになった(しおり何枚もあるので)
帰宅が楽しみになった(早く本開きたいので)
発信したい内容ができた(みなさんに共有したいので)

こんな変化が訪れました。

しおりなんかでテンション上がるか?と疑った過去の自分、反省した方がいい。
気分上々⤴⤴


こういう”プチhappiness”には敏感でいたいものです。
さて、昨日買ってきた新刊もしおりとともに楽しく読もうっと。

長方形のやつだけがしおりじやない!
いろんな形の使うのたのしいよ

いいなと思ったら応援しよう!