見出し画像

【凸凹子育て】『ママの幸せ』と『子どもの幸せ』が🟰(イコール)にならない時

こんにちは!

発達ママの心のケアサポートseikoです


今日もブログを読んで
頂きありがとうございます😊

前回の記事『ママの幸せ』を考えると

「やりたいことをしてる時」
「好きなことをしてる時」

という答えが多いですが、
じゃあ「子どもの幸せ」はどうでしょう?


子どもが夢中で
ゲームやYouTubeを
している姿を見ると、

「これが幸せ?」

と考えたりしますよね。

好きなことを思う存分
させるのが幸せなのか、
悩むママも多いはず。


ママの幸せと
子どもの幸せが必ずしも
一致するわけではありません。


それぞれの幸せを尊重しながら、
親子で対話して、
一緒に探っていくことが
大切だなって思います。

もし「違うな」と思ったら、
何度でもやり直せばいい。

正解なんてありませんよ〜!!


ママも子どもも、
それぞれの幸せを大事にしながら、
一歩ずつ歩んでいきましょう😊✨

二人の納得する方法が見つかる事が
そのお家のベストです✨


ちなみに…

不登校の昼夜逆転でのゲーム三昧は、
またちょっと違って

話ができない
聞いてくれないって
お家もあるとおもいます。


我が家も、長男が不登校になった時、
ゲーム三昧、昼夜逆転でした。

それでも、最後はちゃんと
ゲームとの関わり方を
2人話すことができ、

今は、昼夜逆転は減り
(週末や連休は昼夜逆転になりやすいです)
それでも学校が明日からあるとらなると
ちゃんと自分で早く寝るようになりました。

また、不登校時の対応は
またべつの記事で書きたいと思います。


今日も凸凹子育て、おつかれさまです🙌


ちょっとした質問や簡単な相談は
メッセージ頂ければ、お返事します。
1人で悩まないでメッセージくださいね!!

公式LINEからのお問い合わせも
受け付けてます。

公式LINE→@195jgxux


LINE登録からのZoom60分相談は
¥5,000/60分→初回半額です。


▶▷ 募集中の講座◁◀︎
詳細・お申し込みはこちらから

アドラー式ペアトレ(個別)
モニター募集予定

詳細はLINEからお問い合わせください。

いいなと思ったら応援しよう!