![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74350747/rectangle_large_type_2_5ff94e6e8d8948cb8b254f9352eeda81.png?width=1200)
アトピーを食べ物と考え方で改善
・自己紹介
私は40代独身男です。
長年アトピーで辛い思いをしてきました。
小学生の頃はそれほど酷くはありませんでした。
中学時代の頃はから徐々に酷くなって気になるようになりました。
高校時代は少し良くなった気がしますがまだまだ不安定な状態でした。
高校卒業後は専門学校に通うため上京。
その後印刷会社に就職しました。
それなりに充実した会社生活で
東京での一人暮らしも楽しかったのですが
家賃も高価で給与もそれほど上がらないため
将来や老後のことを考えて東京での生活に見切りをつけ実家に帰省しました。
当時の年齢は25歳。
地元の茨城で再就職を目指して探しました。
その帰省したタイミングの頃アトピーが人生最大に酷くなっていました。
原因は不明ですが東京での一人暮らしから帰省して実家暮らしになった環境の変化なのか…
仕事を決めなければ…という焦りの気持ちなのか。
定かではありません。
その後主に顔に出ていたアトピーはなかなか引きませんでした。
ある程度治ってから、症状がおさまってから仕事をしようと思っていましたが出口はその時点では見えません…。
そこで腹をくくり、
周りからの視線やどうしたの?の嫌な言葉を掛けられることを覚悟し働き始めました。
仕事は某自動車メーカーの期間従業員です。
また実家を離れ寮で一人暮らしです。
約10ヶ月ぶりに働けることで感謝の想いに溢れ増した。
こんなにも、働けることがありがたい…と感じたことはありませんでした。
この気持ちはいまでも忘れないように心掛けています。
その後、社員の登用試験に合格し正社員として採用していただきました。
当時のメンバーには本当に感謝しています。
人との出会いやその時々のタイミングで人生は良くなったり運命は変わると感じています。
私が狭き門を通れたのもその出会いのお陰です。
そして、そちらの会社で約15年働きました。
そして昨年3月に退職しました。
仕事は塗装関係でした。
アトピーのこともあり「やれる作業」も
作業制限により「やれない作業」もありましたが様々な作業や仕事を経験しました。
仕事内容とは関係なく、アトピーが酷くなったときでも原因がはっきりわからないため
作業制限が追加され「やれる作業」も限られてくるようになった頃、
私はサラリーマンではなく個人で稼いでいきたいと想うようになりました。
それが退職した理由です。
そして、私はアトピーで辛い思いをしましたが、
そのたびに内面の心と食事の面でカラダにどんな
アプローチをすれば身体は喜ぶのか…
を考えたり研究したりしました。
その知識や経験をアトピーや身体の不調でお悩みの方の力になりたい。
お役に立ちたい…思いから新しい仕事を始めました。
↑↑↑
私の運営するオンラインショップです。