![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171658263/rectangle_large_type_2_c0bc4cbcd4c25f9890d804555befbc36.jpg?width=1200)
お片付けの戦略 封の開いたお砂糖10袋の処理について
義実家の片付け。
前回、封の開いたお砂糖が10袋も発掘されて、とりあえず大きめのレジ袋にまとめて元の引き出しに入れて帰ってきた。どうしていいかわからなかったから。
あれ、どうしよう。
夫に引き出しのビフォーアフターの写真を見せる。思い出だから触られたくないという気持ちはどうやら消え失せて、ちょっと重荷を感じ始めた様子。この負担感、共有できて嬉しいぞ。
そういえば夫は最近、ホールケーキのあまりの値上げに自分で作れないかと思い始めたらしく、YouTubeでやり方を見て、クリスマスと子どもの誕生日にケーキを作ってくれるようになった。そこで大量にお砂糖を使うから、使ってくれるらしい。
ありがたい!
ただ、全部開いてるのが私は気になる。種類もいろいろだし、輪ゴムでとめてたり、目玉クリップではさんでたり、開きっぱなしだったり。
あ、そっか! 私いいもの持ってたんだった! フードシーラー!
すぐ使うものは、ジップロックの袋に入れて、残りは種類ごとに専用の真空パックに分けていって熱圧着で封をする。持ってる真空パックは小さすぎるかしら? 要検討。たくさん残ってる三温糖と、お菓子作りに使えそうなグラニュー糖はジップロックにしようかな。残りはパッキング。お砂糖の種類はマジックペンで記載する。もしくは、元々の袋、フードシーラーで再度封はできないだろうか? ……今調べたらできそうかも。
お砂糖専用コンテナを作ってそこに並べ、食品ストックと一緒に保管する。お、これでいいわ。5袋開いている塩はどれも似てたから、もう全部大きなジップロックに一緒にしてしまってもいいかもしれない。いや、多すぎるかな? このへん試行錯誤してみよう。
よし、やる気出てきた! 古タオルも持っていって冷蔵庫内の掃除もしようかな。
一箇所ずつ綺麗にしていくと、なんだかゲームのように陣地を広げていってる感覚があるわ。