![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144260255/rectangle_large_type_2_74462e23674b5a61f7b3f1ede7961215.jpg?width=1200)
辛口のジンジャーエール 自家製シロップ 新生姜と蜂蜜 チャイ用スパイスの共用
最近、生姜に関する記事が目に留まる。
3記事に出会ったあと、なんだか私も生姜に向き合わなければならない気がしてきた。なにこれ、お告げ?
スーパーの新生姜がアピールしてくる気がする。1キロくらい入ってそうな新生姜のパック。生まれて初めて買ってきてしまったのだが、私はこの新生姜で何を作ろうというのか。
生姜は好きだ。豚の生姜焼き、美味しいよね。たこ焼きやお好み焼きに紅生姜必須だよね。紅生姜の天ぷらなんて、最高だわ。寿司にガリの組み合わせもいい。そういえばチャイに生姜入れるの好きだし……。ジンジャーが入ってる洋菓子和菓子どちらも大好き。
最近カロリーのある飲み物は避けてたから飲んでないけど、辛口のジンジャーエールが好きだ。ウィルキンソンの瓶のジンジャーエール美味しい。ああ、飲みたくなってきた。近くで売ってるお店探そう。それにちゃんとしたバーのモスコミュールも好きだった(若い頃に連れてもらった。居酒屋さんの味とは違うよね)あれもまた飲みたいなぁ。
『新生姜 レシピ』であちこち調べる。ふむ。私、ジンジャーシロップを作りたい!! ジンジャーエールを久しぶりに飲みたいし、スパイス入りのジンジャーホットワインも飲みたい。スパイシーなサングリアもいいかもしれない。家でモスコミュール作って小さいグラスで飲みたい。シャンディガフとかいうオシャレなビアカクテルも美味しそうだ。夢は広がるね。
ちょうど、はちみつが余ってるし、チャイのためにスパイスも揃ってる。いっぱいレシピを検索して足りないものは追加で買ってきて、私の思う最高のジンジャーシロップを作ってみよう。
参考にしたサイト
このほかにもレシピ見て回って、大まかに発見したこと。
生姜と砂糖は同じ重さのレシピが多い。私ははちみつを使いたい。はちみつと砂糖の重量換算は1:1.3。
スパイスとして、クローブ、カルダモン、シナモン、スターアニス、ベイリーフ(ローリエ)、ブラックペッパー、鷹の爪をよく見かけた。
最後にレモン果汁を入れるみたいだ。ライムを入れるレシピもある。
生姜スライスで作るもの、生姜すりおろしで作って濾すもの、すりおろしも残すものの大きく3つ。
生姜の味がガツンときてほしいのですりおろしがいいかも
残った生姜を再利用して他のものを作るのは面倒
だからといって舌に大量に残るのはイヤかもしれない 少しぐらいはOK
ということで、すりおろして濾すレシピで作ろうと思う。
材料
新生姜 適量 (重さを測ること)
新生姜の重量を1.3で割った重さのはちみつ
スパイス適量 (シナモン、クローブ、カルダモン、スターアニス、ローリエが家にあった)
レモン果汁 適量
水 適量
レシピ
新生姜の重さを測る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235478/picture_pc_05533887e4f9069ca4504aa787ec93ec.jpg?width=1200)
1キロぐらいあるかと思ってた
新生姜をよく洗う。隙間に泥が残ってる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235728/picture_pc_854f142bb02b584d4de5396c869635d7.jpg?width=1200)
皮に風味があると見かけたので皮ごとすりおろす
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235824/picture_pc_f7a9453fc225bfe95b8343ec232f5a87.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235822/picture_pc_092f91cf00a69b738214175470cee1b9.jpg?width=1200)
私はズボラでめんどくさがり屋であることを忘れてた。フープロに登場してもらうことにする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235927/picture_pc_ace621cdf31ef9f21164f982d6117aaf.jpg?width=1200)
頼もしい文明の利器である
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144235991/picture_pc_9be3b2b666cea9bfe00556c03a880c6c.jpg?width=1200)
あっという間である
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236018/picture_pc_535fa3506a3292faa9a5b5d61750f95a.jpg?width=1200)
はちみつとスパイスを用意する
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236119/picture_pc_2c9184bc27fab64bb02df29579c708d6.jpg?width=1200)
小分けしたはちみつたち
冬を越したので固まっている
721g÷1.3が554.6だったので、はちみつはだいたい500gちょっとあればいいかな。甘さが足りなかったらあとで足せばいいか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236322/picture_pc_721c8687f474ce97cded6d67c55e749a.jpg?width=1200)
カルダモンはすりこぎした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236341/picture_pc_a3a577328cba7abbe4989b5b8df45386.jpg?width=1200)
生姜
スパイス投入
今回土鍋を使ったけど、圧力鍋のレシピも見つけた。圧力鍋は他のに使用してたので、ほぼ日さんの真似で土鍋にしたけど次は圧力鍋にすると思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236455/picture_pc_8d46eff67f9ec6e0c04b7165494b1704.jpg?width=1200)
ちょっともったりしてる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236573/picture_pc_a53d822b8b30881f728e84dc268ed2d7.jpg?width=1200)
こんな感じでいいんじゃないかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236703/picture_pc_e3f2d39956f2078efd4eb375c0149413.jpg?width=1200)
蓋をして30分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236974/picture_pc_233ec76063eba2d21a86e32f09dec23c.jpg?width=1200)
色が濃くなった
すっごいいい匂いがする〜!!
ここで、レモンを買いに外出。広島産レモン298円とアメリカ産防カビ剤てんこ盛りレモン98円を前に逡巡したのち、皮を使うわけではないからとアメリカ産を購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144244060/picture_pc_8774c9b7444df55992d69f23c31c39f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144244100/picture_pc_7043c2a42e5646f84c1037fdeb4a342d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144244192/picture_pc_44567a9a860d0bc51624db9cd1df4880.jpg?width=1200)
ここで味見したら最高だった!
さて、濾すパートをどうするか。私が持っているザルはやや目が荒い。お茶用の細かい目のティーストレーナーは小さすぎるしな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144258872/picture_pc_a2f2b81e5920ab23ab75048928105eed.jpg?width=1200)
うちのパイレックスの1リットルと
柳宗理のザルはシンデレラフィット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259075/picture_pc_704aeee466f8188c4b6ae572920c3fd4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259232/picture_pc_427b4f0430c1932fda316ae81b2aa410.jpg?width=1200)
最終的に残ったカスは、さらし布で絞った
残りカスは潔く処分
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259377/picture_pc_fe18adc93a0a33ba1ca518bf4aebade1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259375/picture_pc_12a91182309ffd72e22a5277a5f12388.jpg?width=1200)
全部で1.5ℓぐらいはできたかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259455/picture_pc_30051471780df051e245b0b424d1ccf7.jpg?width=1200)
自家製ジンジャーエールの
できあがり!
いただきます!
美味しい!! 最高!!! うわ〜、こんな美味しいもの、今まで作ってこなかったなんて。幸せだ。
チャイ好きでスパイス持ちの皆さん、ぜひジンジャーシロップも〜!
保存はこれでやってます